検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

微積分学概論     

著者名 藤岡 茂/著
出版者 培風館
出版年月 1939


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112913397413.3/F65/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
596.35 596.35
料理-魚 料理(西洋)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000339837
書誌種別 図書
書名 微積分学概論     
書名ヨミ ビセキブンガク ガイロン 
著者名 藤岡 茂/著
著者名ヨミ フジオカ シゲル
出版者 培風館
出版年月 1939
ページ数 0228
大きさ 22
分類記号 413.3
分類記号 413.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鮮度が決め手の美味、熟成がもたらす悦楽。素材の香りを引き出す、仕込みテク。港直送、ローカル魚介の魅力発見。
(他の紹介)目次 クリスチアノ 佐藤幸二(太刀魚とエビイモとエンドウ豆のサラダ
バカリャウとブロアのオーブン焼き
アジの干物とジャガイモのボイル ほか)
ワインショップ&ダイナー フジマル浅草橋店 山田武志(メヒカリのベニェ
チャンポコ貝の海水ゆで
イシダイのカルパッチョ、内臓の燻製添え ほか)
アタ 掛川哲司(真鱈のブランダード
あん肝テリーヌ
ニシンのピクルス ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 幸二
 東京で料理の道に入り、20歳で渡欧。野菜と魚介の現代料理で知られるミラノの「ジョイア」をはじめイタリア、フランス、イギリス各地のレストランで働きながら、ヨーロッパの文化とアート全般への興味を深める。その後タイへ。帰国後はレストラン事業会社に入社し、全国の生産地とのネットワークづくり、「アロッサ」(東京・渋谷)の運営、「ワカヌイ」(同・麻布十番)の企画立案、メニューづくりに参加。独立にあたり「ポルトガルの料理とワイン」をテーマとして構想し、2010年に「クリスチアノ」を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 武志
 調理師学校を卒業後、魚介の独創料理で知られる「ヌキテパ」(東京・五反田)に入店。現在までつながる“魚介の扱い方の基本”をここで学ぶ。のち、「ザ・ジョージアンクラブ」(東京・六本木)等を経て、2007年にパリに渡り、アジア食材を自在に使いこなすウィリアム・ルドゥイユ氏のレストラン、「ズ・キッチン・ギャラリー」で1年間修業。帰国後「グレープ・ガンポ」(東京・銀座)の料理長を経て、開業準備中の「フジマル浅草橋店」料理長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
掛川 哲司
 18歳で料理の道へ。「オーベルジュ・オー・ミラドー」(箱根)で4年間、「レ・クレアシオン・ド・ナリサワ」(現「ナリサワ」/東京・南青山)で3年間修業。現代料理の最先端で長く研鑽を積みつつ、独立にあたっては“つくる人も食べる人も、自然体でいられる空間”を構想し、2011年12月に「アタ」を開店した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。