蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
資本主義という病 ピケティに欠けている株式会社という視点
|
著者名 |
奥村 宏/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012938091 | 335/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012852932 | 335/オ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000937846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義という病 ピケティに欠けている株式会社という視点 |
書名ヨミ |
シホン シュギ ト イウ ヤマイ |
著者名 |
奥村 宏/著
|
著者名ヨミ |
オクムラ ヒロシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335.4
|
分類記号 |
335.4
|
ISBN |
4-492-31462-3 |
内容紹介 |
資本主義が危機に陥り、株式会社が行き詰っている原因はどこにあるのか? 「格差」「有限責任」「買収、合併」「支配」「金融資本」「無責任」などをキーワードに明らかにする。平川克美による1万字特別解説も収録。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。新聞記者、研究所員、大学教授を経て、会社学研究家。著書に「日本の株式会社」「法人資本主義の運命」など。 |
件名 |
株式会社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義が危機に陥り、株式会社が行き詰まっている原因はどこにあるのか?「格差」「有限責任」「買収、合併」「支配」「金融資本」「無責任」「全体主義」などをキーワードに明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 格差という病―ピケティ『二一世紀の資本論』に欠けているもの 第2章 有限責任という病―J.S.ミル、アダム・スミス、マルクスの株式会社論 第3章 買収、合併という病―巨大株式会社の二〇世紀 第4章 巨大化という病―危機に陥った株式会社 第5章 支配という病―会社は誰のものか? 第6章 法人という病―会社はヒトではない、モノでもない 第7章 金融資本という病―「会社を売買する」とはどういうことか? 第8章 無責任という病―企業に社会的責任があるのか 第9章 全体主義という病―「会社人間」の時代は終わった 第10章 資本主義という病―新しい企業システムを求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 宏 1930年生まれ。新聞記者、研究所員、大学教授を経て、現在は会社学研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ