蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012852270 | 361/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012574670 | 361/イ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2113084731 | 361/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
図書情報館 | 1310134810 | 361/イ/ | 2階図書室 | LIFE-249 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000927954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分を知るための社会学入門 |
書名ヨミ |
ジブン オ シル タメ ノ シャカイガク ニュウモン |
著者名 |
岩本 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
イワモト シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361
|
分類記号 |
361
|
ISBN |
4-12-004642-1 |
内容紹介 |
人生を深く意味あるものとして味わうのに役立つ社会学。社会学に魅了された著者が、自身の前に立ち現れた現実、そこで悩み苦しんだ若かりし日の体験を披露しつつ、社会学の知の世界を伝える。 |
著者紹介 |
1952年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程修了。神戸学院大学現代社会学部教授。著書に「教育をぶっとばせ」など。 |
件名 |
社会学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)目次 |
社会学の扉を開こう―メタ・メッセージ 「ファッションの流行」を社会学する―行為の意味解釈をめぐって “私探し”にさようなら―鏡に映る自己 お葬式も舞台!?―演技する社会 ラッシュ時の息苦しさ―プロクセミックス(人間のなわばり) 色メガネで社会を見ていない?―つくられる現実 趣味に序列がある?―日常における異文化遭遇 この世は見世物の世界―映像を社会学する あの愛をもう一度―文学から社会学を学ぶ 君はレオポンを知っているか?―科学の進歩と幸福 権力って見えているの?―権力論(1) 知識やデータに動かされて―権力論(2) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩本 茂樹 神戸学院大学現代社会学教授。1952年兵庫県生まれ。関西学院大学卒業、同大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。30年間にわたり小学校、中学校、高校の教師を勤めた。関西学院大学社会学部任期制准教授を経て2014年から現職。定時制高校で教鞭を執った経験をもとに、『教育をぶっとばせ―反学校文化の輩たち』(文春新書)を著し、反響を呼ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ