山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

みのむしくん   おひさまこんにちは年少向  

著者名 いちかわ なつこ/脚本・絵
出版者 童心社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0130024862P/ミ/紙芝居20紙芝居一般貸出在庫  
2 元町3030109478P/ミ/紙芝居J1紙芝居一般貸出在庫  
3 澄川6030110859P/ミ/紙芝居J12紙芝居一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いちかわ なつこ
2015
219.9 219.906
沖縄問題 日本-対外関係-東南アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000466272
書誌種別 図書
書名 みのむしくん   おひさまこんにちは年少向  
書名ヨミ ミノムシクン 
著者名 いちかわ なつこ/脚本・絵
著者名ヨミ イチカワ ナツコ
出版者 童心社
出版年月 2011.12
ページ数 8場面
大きさ 27×39cm
分類記号 C
分類記号 C
ISBN 4-494-09124-9
内容紹介 台風の風で飛ばされてしまったみのむしくん。落ちたところは、ケイちゃんの家の、犬のお皿の中。ケイちゃんは、みのむしくんを大事に見守ります。ある日、みのむしくんはじっと動かなくなって…。
著者紹介 千葉県生まれ。絵本に「リュックのおしごと」「ごびらっふの独白」など。
件名 が(蛾)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 十九世紀以来の日本の近現代の中で沖縄はどのように認識され政策の対象となってきたのだろうか。沖縄を焦点に据えて、言説としての「南進論」、南方への移民、南洋漁業の産業化、軍事・産業人脈の広がりなど、「南進」の過程を見直し、日本の帝国化・植民地化の歴史をたどり、その特質に迫る。同時代史料を通して日本と沖縄の関係をたどると、近代日本のアジア観の祖型が浮かび上がってくる。
(他の紹介)目次 第1章 「国民国家」日本の中の琉球・沖縄(第一期・一八七〇年代‐一八九五年)(明治政府と「南門」沖縄
「琉球処分」前後期の日本人と沖縄―松田道之と笹森儀助 ほか)
第2章 同化と異化のはざま(第2期・一八九五‐一九二二年)(日清戦争終結と沖縄
日本化と差別化・徴兵問題 ほか)
第3章 近代化をめぐる葛藤(第3期・一九二二‐一九三七年)(軍部文書にみる沖縄
沖縄知識人の対応 ほか)
第4章 南進論の高揚と沖縄(第4期・一九三七‐一九四二年)(総動員体制下の沖縄社会
南進論と沖縄 ほか)
第5章 「大東亜共栄圏」下の沖縄と漁業南進(第5期・一九四二‐一九四五年)(開戦と沖縄社会の反応
首相東条英機の沖縄訪問 ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 乾一
 1943年東京生まれ、1965年早稲田大学政治経済学部卒業、現在早稲田大学名誉教授・国際文化会館理事、この間、同大学社会科学研究所長、大学院アジア太平洋研究科委員長(初代)、東南アジア史学会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。