蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
作家が歩いた京の道 文学散歩 新撰京の魅力
|
著者名 |
蔵田 敏明/文
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116665050 | 910.26/ク/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513279421 | 910/ク/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300091063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作家が歩いた京の道 文学散歩 新撰京の魅力 |
書名ヨミ |
サッカ ガ アルイタ キョウ ノ ミチ |
著者名 |
蔵田 敏明/文
|
著者名ヨミ |
クラタ トシアキ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
ISBN |
4-473-03124-1 |
内容紹介 |
谷崎潤一郎、夏目漱石らが過ごし、与謝野晶子や三島由紀夫が小説に描いた京都。作家の目に導かれて、京都を写した文学作品を歩いてみよう。美しい日本語でたどる京の道案内。作家が愛した京の味・京の宿も紹介。 |
著者紹介 |
1954年福山市生まれ。現在、名古屋外国語大学助教授、大谷大学非常勤講師。劇団「創作工房」主宰。映画雑誌『浪漫工房』の編集に携わる。著書に「脇役論」「京の町家めぐり」など。 |
件名 |
文学地理-京都市、日本文学-作家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ノーベル賞をはじめとする輝かしい成果と、研究不正などの頭の痛い諸問題―。現代科学は、真理を追究する純粋な学問であると同時に、競争、出世、生活、金、権力といった生臭い要素がからみ合う、きわめて「人間的な」営みでもある。個人としての研究者、集団としての研究組織、それを取り巻く社会という三つの視点から、光と影をあわせ持つ生々しい現実を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代科学業界事件簿 第2章 科学とはそもそも何か 第3章 研究者は何を思うのか 第4章 研究者は組織の掟に従う 第5章 社会が変われば科学も変わる 第6章 科学はどこへ行くのか |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 克之 1965年、兵庫県生まれ。医学博士。総合内科専門医。ロンドン大学神経学研究所リサーチフェローを経て、東京大学大学院医学系研究科准教授(2014年退職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ