蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119641751 | 941.7/ア/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000883924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ツェランの詩を読みほどく |
書名ヨミ |
ツェラン ノ シ オ ヨミホドク |
著者名 |
相原 勝/[著]
|
著者名ヨミ |
アイハラ マサル |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
941.7
|
分類記号 |
941.7
|
ISBN |
4-622-07867-8 |
内容紹介 |
ホロコーストを生き延び、アウシュヴィッツ以後に残る言葉を極限まで突き詰めた詩人ツェラン。その“詩と真実”を求めて、初期から晩年まで41編を読みほどき、詳しい年譜も併録して解説する。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士後期課程修了。長岡工業高等専門学校教授。共著に「ツェラーン研究の現在」など。 |
個人件名 |
Celan Paul |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
西欧と死の国、忘却の家=ドイツ語、キリスト教とユダヤ人、シオニズムとの葛藤、ネオナチとの闘い、人間イエスに倣って―。41編の“詩と真実”に迫る初めての読解。 |
(他の紹介)目次 |
チェルノヴィッツ(一九二〇〜四一年)―処女詩集『骨壷からの砂』1 チェルノヴィッツからブカレストへ(一九四二〜四五年)―『骨壷からの砂』2 ブカレスト(一九四六年)―『骨壷からの砂』3 ブカレストからウィーンへ、そしてパリ定住(一九四七〜四八年)―『骨壷からの砂』4 一九四九〜五〇年―第一詩集『ケシと記憶』1 一九五一〜五二年―『ケシと記憶』2・第二詩集『閾から閾へ』1 一九五三年―『閾から閾へ』2 一九五四年―『閾から閾へ』3 一九五五〜五八年―第三詩集『言葉の格子』 一九五九〜六二年―第四詩集『誰でもない者の薔薇』 一九六三〜六五年―第五詩集『息の転回』 一九六六〜七〇年―第六詩集『糸筋の太陽』以後 |
(他の紹介)著者紹介 |
相原 勝 1952年、東京都練馬区生まれ。1974年、立教大学経済学部卒業。1984年、立教大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士後期課程修了。1982〜83年にかけて1年間テュービンゲン大学留学。現在、長岡工業高等専門学校教授。1996、2003、2010年に、それぞれ3ヵ月、「マールバッハ・ドイツ文学資料館」にて、ツェラン資料を探索し、このドイツ滞在期間中、ツェランの生涯の足跡をもとめ、チェルノヴィッツ、ブカレスト、ウィーン、パリ、ブルターニュ、南フランス、アッシジなどを訪ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ