蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116442328 | 941.7/ブ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
様式と造本
鈴木 俊幸/編
労働法判例50!
大木 正俊/著,…
「蔦重版」の世界 : 江戸庶民は何…
鈴木 俊幸/著
僕には鳥の言葉がわかる
鈴木 俊貴/著
本の江戸文化講義 : 蔦屋重三郎と…
鈴木 俊幸/著
蔦屋重三郎
鈴木 俊幸/著
高橋是清 : 尽人事而後楽天
鈴木 俊夫/著
かんテキ産婦人科
鈴木 俊治/監修…
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
にんじゃシジュウカラのすけ
大塚 健太/文,…
おはなしゲゲゲの鬼太郎 : たんた…
水木 しげる/原…
おはなしゲゲゲの鬼太郎 : のびあ…
水木 しげる/原…
ゲルハルト・リヒター
ゲルハルト・リヒ…
民主主義が科学を必要とする理由
ハリー・コリンズ…
体幹と骨盤の評価と運動療法
鈴木 俊明/監修…
オリーブのすべて
横山 淳一/著,…
近世読者とそのゆくえ : 読書と書…
鈴木 俊幸/著
出版文化のなかの浮世絵
鈴木 俊幸/編
我々みんなが科学の専門家なのか?
ハリー・コリンズ…
パブリックライフ学入門
ヤン・ゲール/[…
禅マインドビギナーズ・マインド2
鈴木 俊隆/著
稼げる観光 : 地方が生き残り潤う…
鈴木 俊博/著
書籍の宇宙 : 広がりと体系
鈴木 俊幸/編
高齢者の在宅・施設介護における性的…
鈴木 俊夫/著,…
オリーブオイル・ハンドブック
松生 恒夫/著,…
近世・近代初期書籍研究文献目録
鈴木 俊幸/編
数学者クリスティアン・ヘッセと行く…
クリスティアン・…
江戸暦・江戸暮らし : 浅草仲見世…
木村 吉隆/著,…
いろどり社会が日本を変える
鈴木 俊博/著,…
禅マインドビギナーズ・マイン…[1]
鈴木 俊隆/著,…
浅草老舗旦那のランチ
藤井 恵子/文,…
江戸の縁起物 : 浅草仲見世助六物…
木村 吉隆/著,…
江戸時代初期出版年表 : 天正19…
岡 雅彦/編,市…
江戸の本づくし : 黄表紙で読む江…
鈴木 俊幸/著
絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ
鈴木 俊幸/著
昭和を彩った作家と芸能人
鈴木 俊彦/著
日本たばこ産業 : 百年のあゆみ
三和 良一/著,…
湯浅譲二 室内楽作品集
湯浅 譲二/作曲…
帝国というアナーキー : アメリカ…
エイミー・カプラ…
協同組合再生の時代
鈴木 俊彦/著
高校野球甲子園-名投手物語 : 球…
鈴木 俊彦/著
甲子園-忘れえぬ球児たち : 戦後…
鈴木 俊彦/著
突然うまくなる!少年サッカー「上達…
和賀 崇/著,鈴…
ハインリッヒ・フォーゲラー伝
ジークフリート・…
近世書籍研究文献目録
鈴木 俊幸/編
江戸の読書熱 : 自学する読者と書…
鈴木 俊幸/著
中心市街地の再生メインストリートプ…
安達 正範/著,…
協同組合の軌跡とビジョン
鈴木 俊彦/著
紅い桜 : 文化大革命に引き裂かれ…
斎藤 淑/語り,…
オープンスペースを魅力的にする :…
プロジェクト・フ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300029085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベアト・ブレヒビュール詩集 新・世界現代詩文庫 |
書名ヨミ |
ベアト ブレヒビュール シシュウ |
著者名 |
ベアト・ブレヒビュール/[著]
|
著者名ヨミ |
ベアト ブレヒビュール |
著者名 |
鈴木 俊/編訳 |
著者名ヨミ |
スズキ シュン |
出版者 |
土曜美術社出版販売
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
941.7
|
分類記号 |
941.7
|
ISBN |
4-8120-1381-X |
内容紹介 |
スイスの自然や人々の生活から切っても切り離せない処で詩を書き、小説を書き、童話を書いてきた著者による詩集。それぞれ地域固有の文化を持ちながら、もろもろの要素を一つにしたスイスという国への愛着を詠う。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
詩集『一人の村の住人の健康な説教』より 詩集『ブレーキ連祷』より 詩集『虹の両端を求めて』より 詩集『打ち据えられた犬は寺の柱に小便をする』より 詩集『イメージと僕』より 詩集『ぼくの足は膝まですりつぶす』より 詩集『ペースメーカー』より 詩集『外では中国と同じような月が』より 詩集『アニ』より 詩集『夢の木槌』より〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブレヒビュール,ベアト 1939年スイスのベルン州オップリゲンに生まれる。中学卒業後植字工をしながら詩を書き始める。ディオゲネス書店編集主任、小説「クノイス」成功を機に自身の出版社イム・ヴァルトグートを設立。詩集「山の伐採について」ほか多数。他に小説、童話、俳句集等。元スイス・ペンクラブ会長。世界詩人会議(前橋)にスイス代表として参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 俊 1931年東京に生まれる。東京大学卒業。日本文芸家協会会員ほか日本現代詩人会、日本詩人クラブ、日本ペンクラブ、日本翻訳家協会等に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ