検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ブレヒト詩とソング   ブレヒトと音楽  

著者名 市川 明/編
出版者 花伝社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117643981941.7/ブ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
941.7 941.7
Brecht Bertolt 音楽-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000063579
書誌種別 図書
書名 ブレヒト詩とソング   ブレヒトと音楽  
書名ヨミ ブレヒト シ ト ソング 
著者名 市川 明/編
著者名ヨミ イチカワ アキラ
出版者 花伝社
出版年月 2008.7
ページ数 183,6p
大きさ 22cm
分類記号 941.7
分類記号 941.7
ISBN 4-7634-0525-8
内容紹介 20世紀の詩人、劇作家でブレヒトほど音楽と強いかかわりを持った人はいないだろう。ブレヒトと音楽のつながりの全容を提示したうえで、彼が20世紀の音楽・演劇文化に与えた影響を検証する。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科教授。科研費プロジェクト「ブレヒトと音楽」の研究代表者。専門はドイツ文学・演劇。演劇創造集団ブレヒト・ケラーの代表幹事。
件名 音楽-ドイツ
個人件名 Brecht Bertolt
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20世紀の詩人、劇作家でブレヒトほど音楽と強いかかわりを持った人はいないだろう。音楽、とくにソングのある劇、メロディのついた詩をブレヒトは何よりも望み、作曲の作業にも強く介入し、自分のテクストに応える音楽を生み出してきた。だが従来、ブレヒトと音楽の関係はまったくといっていいほど研究されてこなかった。本書では、こうした亀裂を埋め、ブレヒトと音楽のつながりの全容を提示したうえで、彼が20世紀の音楽・演劇文化に与えた影響を検証したい。
(他の紹介)目次 シンガーソングライター、ブレヒト―若き詩人とサブカルチャー
2 シンポジウム「抒情詩への回帰―歌としてのブレヒトの詩」(「人前でキターを弾くこともあるからさ」―音楽重視のブレヒト研究への提言
失われた記憶―勘違いされたマリー.Aへの愛の歌
『あとから生まれてくるものたちへ』―ブレヒトとハンス・アイスラー
ブレヒトと日本の作曲家たち―林光と萩京子のブレヒト・ソング)
アイスラーの晩年の創作活動にみるブレヒトの影響―『クーヤン・ブラクのじゅうたん職工たち』の分析を通して
(他の紹介)著者紹介 市川 明
 大阪大学大学院文学研究科、アート・メディア論講座教授。科研費プロジェクト「ブレヒトと音楽」の研究代表者。専門はドイツ文学・演劇。ブレヒト、ハイナー・ミュラーを中心にドイツ現代演劇を研究している。演劇創造集団ブレヒト・ケラーの代表幹事として、ブレヒトや現代ドイツの演劇作品を翻訳し、関西で上演し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。