蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117634444 | 910.4/ヤ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000056618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東海道の創造力 |
書名ヨミ |
トウカイドウ ノ ソウゾウリョク |
著者名 |
山本 光正/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ミツマサ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.4
|
分類記号 |
910.4
|
ISBN |
4-653-03969-3 |
内容紹介 |
東海道は、古来多様な文学・美術作品を生み出してきた。そうした作品群を、「近世までの徒歩の旅」「近代以降の交通手段を利用した旅行」「作品により作り出された名所」等の視点から考察し、東海道が持つ魅力・創造力に迫る。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻修士課程修了。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。著書に「街道絵図の成立と展開」「江戸見物と東京観光」など。 |
件名 |
日本文学、東海道、旅行-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2003年、ハイデルベルク大学におけるハンス=ゲオルク・ガダマー記念講演。1981年、デリダと現代哲学の泰斗ガダマーの最初の出会いは、表面上不首尾に終ったように見えたが、実は本当の対話、もはや途切れることのない対話がそのとき始まったことを示す。また、もう一人の友であるパウル・ツェランの『息の転回』所収の詩「雄羊」の読解を通じて、詩こそが「真の対話」であり、他者との「出会いの秘密」であることを明らかにする。詩と哲学の本来の場における、デリダのエクリチュールの真骨頂。デリダ生前最後の重要著作。文庫オリジナル。 |
(他の紹介)著者紹介 |
デリダ,ジャック 1930‐2004年。アルジェリア生まれ。エコール・ノルマル卒業。西洋形而上学のロゴス中心主義の脱構築を企てた哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 好雄 1952年生まれ。東京大学仏文科卒業。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ