蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117555979 | 941.7/ア/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700479540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雨の言葉 ローゼ・アウスレンダー詩集 |
書名ヨミ |
アメ ノ コトバ |
著者名 |
ローゼ・アウスレンダー/著
|
著者名ヨミ |
ローゼ アウスレンダー |
著者名 |
加藤 丈雄/訳 |
著者名ヨミ |
カトウ タケオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
941.7
|
分類記号 |
941.7
|
ISBN |
4-7837-2875-7 |
内容紹介 |
私は生きる 私の母国 言葉の中で(「母なる国」より) 迫害や流浪の運命に翻弄されながらも、なお人間への、言葉への信頼を失わず、生き延びるために書き続けた、20世紀ドイツを代表する詩人の静謐なる詩集。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
迫害や流浪の運命に翻弄されながらも、なお人間への、言葉への信頼を失わず、生き延びるために書き続けた、20世紀ドイツを代表する詩人の静謐なる詩の光。 |
(他の紹介)目次 |
書かれていないページ 伝記的メモ (それでもやはり薔薇) 母なる国 希望4 口ごもる あたえてください 的中 雨の言葉 言葉〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
アウスレンダー,ローゼ 1901年オーストリア領(現ルーマニア)チェルノヴィッツに生まれる。第一次世界大戦中はウィーン、20年にはアメリカに移住。39年第二次大戦下にあえて帰郷。ソ連、ドイツの迫害の中、故郷に生き残った一割に満たないユダヤ人の一人。戦後アメリカに再移住。47年母の死を知り、以後59年まで「母なる言葉」ドイツ語を使わず英語で詩作。65年デュッセルドルフに移住。72年同地のユダヤ人老人ホームに入居。88年に歿するまでその一室で旺盛な創作活動を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 丈雄 1954年、京都府京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専攻博士課程中途退学。佐賀大学教養部をへて現在京都府立大学文学部文学科西洋文学専攻准教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ