蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116477159 | 312.5/ロ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かんテキ脳神経
岡崎 貴仁/編集…
チームで取り組むせん妄ケア : 予…
長谷川 真澄/編…
見えない微笑み : 表情を失って生…
ジョナサン・コー…
記憶障害の診かた
石原 健司/著
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
ウルトラ図解脳腫瘍 : 正しい知識…
近藤 聡英/監修
失語症になったら最初に読む本 : …
中川 良尚/監修…
みんなが知りたい意識障害がわかる本
加藤 庸子/監修…
がん征服
下山 進/著
リハビリテーション・ハンドブック …
安保 雅博/監修
失語症の人と話そう : 失語症の理…
言語障害者の社会…
脳卒中後の自動車運転再開の手引き
武原 格/編著,…
不自由な脳は続く : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
脳卒中や心臓病等に…令和6年7月調査
脳神経内科疾患の摂食嚥下・栄養ケア…
日本神経摂食嚥下…
脳卒中治療…2021<改訂2023>
日本脳卒中学会脳…
脳損傷のスズキさん、今日も全滅 :…
鈴木 大介/著,…
脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイ…
長谷川 幸子/編…
高次脳機能障害のある人に“伝わる説…
山田 和雄/監修…
「日常言語」のリハビリテーションの…
佐藤 公治/著
よくわかるiNPH<特発性正常圧水…
鮫島 直之/著
脳梗塞の再発を防ぐ : 退院後の生…
岡田 靖/監修
脳卒中の下肢装具 : 病態に対応し…
渡邉 英夫/著,…
マンガでわかるリアル「脳卒中」 :…
上田 惣子/取材…
脳機能の基礎知識と神経症候ケースス…
脳機能とリハビリ…
徹底ガイド!高次脳機能障害 : ひ…
稲川 利光/監修…
失語リハビリQ&A : フレッシュ…
森田 秋子/著,…
COVID-19神経ハンドブック …
下畑 享良/編著
脳卒中体験記…第24回(令和3年度)
今日はくもり、明日は晴れ : みん…
生駒 一憲/監修…
身近な人が脳梗塞・脳出血になったと…
鈩 裕和/監修
高次脳機能障害学
石合 純夫/著
動きのコツを教えます : 自宅でで…
生野 達也/著
脳梗塞治療大全
高木 誠/監修
高次脳機能障害の病態・ケア・リハが…
浜松市リハビリテ…
脳卒中治療ガイドライン2021
日本脳卒中学会脳…
壊れた脳と生きる : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
見えない脳損傷MTBI
山口 研一郎/著
イラストでわかるせん妄・認知症ケア…
川畑 信也/著
脳卒中とその後遺症がよくわかる本 …
久保田 有一/著
私の夫は高次脳機能障害です : 本…
奥宮 暁子/監修…
不自由な脳 : 高次脳機能障害当事…
鈴木 大介/著,…
脳梗塞に負けないために : 知って…
梶川 博/著,森…
顔面神経麻痺が起きたらすぐに読む本
栢森 良二/著
パーキンソン病・アルツハイマー病正…
山元 敏正/著,…
脳損傷サバイバル・キット : 認知…
Cheryle …
「脳コワさん」支援ガイド
鈴木 大介/著
進行性失語
日本高次脳機能障…
脳卒中…2015<追補2019対応>
日本脳卒中学会脳…
再び話せなくなるまえに : 小児神…
秋津 じゅん/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300095850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブッシュの「聖戦」 宗教、ビジネス、闇のネットワーク |
書名ヨミ |
ブッシュ ノ セイセン |
著者名 |
エリック・ローラン/著
|
著者名ヨミ |
エリック ローラン |
著者名 |
藤野 邦夫/訳 |
著者名ヨミ |
フジノ クニオ |
著者名 |
山田 侑平/訳 |
著者名ヨミ |
ヤマダ ユウヘイ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.53
|
分類記号 |
312.53
|
ISBN |
4-12-003472-0 |
内容紹介 |
ブッシュ陣営のタカ派とネオコンサバティブ、ネオコンサバティブとキリスト教原理主義者やイスラエル極右勢力との関係、イラク以外のアラブ諸国も制圧しようとするアメリカ政権の真相を生々しくレポートする。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。国際政治を専門とするジャーナリスト。著書に「砂漠の嵐」「戦争好きブッシュ」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国-政治・行政、アメリカ合衆国-対外関係 |
個人件名 |
Bush George W. |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
全国で無くなる方の10%が脳卒中。その脳卒中の75%脳梗塞です!このコワい脳梗塞の予防法を、生活習慣、運動、食事に分類してお教えします。さらに脳梗塞の早期発見のための脳梗塞の予兆も詳しく紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脳梗塞とはこんな病気(脳梗塞は脳卒中のひとつ脳血管が詰まることで起きる! 「高齢化」と「生活習慣病」の蔓延で増え続ける脳梗塞 ほか) 第2章 脳梗塞の危険因子を改善する(危険因子の管理で脳梗塞の8割以上は防げる! 「高血圧」は最大のリスク! ほか) 第3章 脳梗塞を予防する生活習慣(節酒を守ればお酒には良い効果もある 脳梗塞の予防に「禁煙」は絶対条件です! ほか) 第4章 脳梗塞を予防する食事法(腹八分目の食事で適正体重をキープ 1日の適正エネルギー量と栄養バランスを守る ほか) 第5章 脳梗塞の早期発見と最新治療(脳梗塞の予防・早期発見に脳ドックを有効利用しよう 脳ドックで検査を受けるとどんなことが分かるのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内山 真一郎 山王病院・山王メディカルセンター脳血管センター長、国際医療福祉大学臨床医学研究センター教授。前東京女子医科大学脳神経センター所長・同神経内科主任教授。東京女子医科大学名誉教授。1949年、埼玉県生まれ。1974年、北海道大学医学部を卒業後、東京女子医科大学勤務。1981年、アメリカのメイヨー・クリニックに留学。専門は、脳卒中学、血栓止血学、臨床神経学。日本脳卒中学会理事、脳ドック学会会長などの要職を歴任。大学病院での診療のみならず、脳卒中の予防のための啓発活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ