検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

内なる創造性を引きだせ     

著者名 ベティ・エドワーズ/著   高橋 早苗/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012851726725/エ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベティ・エドワーズ 高橋 早苗
2014
725 725
デッサン 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000833721
書誌種別 図書
書名 内なる創造性を引きだせ     
書名ヨミ ウチナル ソウゾウセイ オ ヒキダセ 
著者名 ベティ・エドワーズ/著
著者名ヨミ ベティ エドワーズ
著者名 高橋 早苗/訳
著者名ヨミ タカハシ サナエ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.6
ページ数 11,287p
大きさ 23cm
分類記号 725
分類記号 725
ISBN 4-309-27504-8
内容紹介 「創造性」は、誰もがもっている! 特別な芸術的才能を必要としない、デッサンの簡単な実習をこなすことで、新しい視点から問題を見る力が身につく。視覚による思考力を駆使した創造力開発のプログラムを紹介する。
著者紹介 元・カリフォルニア州立大学ロングビーチ校美術学部教授。大学、美術学校、ビジネス関連企業の招きで定期的に講演をしている。著書に「脳の右側で描け」など。
件名 デッサン、創造性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 創造性とはなんでしょう?それは問題解決をうながす力であり、効果的な意思決定を導く力であり、人間の願望や知性のニューフロンティアを切りひらく力です。世界的ベストセラー『脳の右側で描け』の著者が、創造性の秘密を解き明かす!
(他の紹介)目次 第1部 ものの見方を考えなおす(創造性―あやふやな概念
内なるひらめきを頼りとする
創造性についてよく考える ほか)
第2部 思考を視覚化する(もう1つの言語を活用する
筆跡に語らせる
洞察を引きだす ほか)
第3部 思考のための新しい戦略(ゲームのルールをつくる
新しい視点を活用する
美しいジェスチャーを活用する ほか)
(他の紹介)著者紹介 エドワーズ,ベティ
 カリフォルニア州ラホヤ在住。現在はカリフォルニア州立大学ロングビーチ校の美術学部の教授を引退し、大学、美術学校、ビジネス関連企業の招きで定期的に講演をしている。UCLAから美術、教育、認知心理学の博士号を取得。デッサンの技能と創造性の開発にかんして、長く教鞭をとった大学のみならず、多くの分野で独自の貢献を果たしてきた。その活動は著名な心理学者や教育者から広く称賛されている。IBMやゼネラル・エレクトリックなどの大企業でも創造性にかんするセミナーやワークショップをおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 早苗
 東京都生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。