蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
幸運の教科書 いい気分、いい流れ、いい感情で「今ここを生きる」 知的生きかた文庫
|
| 著者名 |
武田 双雲/著
|
| 出版者 |
三笠書房
|
| 出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013378258 | 159/タ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013470028 | 159/タ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
澄川 | 6013185167 | 159/タ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネガティブの教科書 : 気持ちが楽…
武田 双雲/著
「ありがとう」の教科書 : 良いこ…
武田 双雲/著
きみはすばらしい : いまのアリと…
のぶみ/作,武田…
もし敏感すぎる自分のままでラクに生…
武田 双雲/著
丁寧道 : ストレスから自由になれ…
武田 双雲/著
波に乗る力 : 双雲とひつじくんの…
武田 双雲/著
誰でもカンタン!「いい字」が書ける…
武田 双雲/著
人生、余裕で生きる極意 : 今日か…
武田 双雲/著
のびのび生きるヒント : 真面目に…
武田 双雲/著
人生に幸せ連鎖が起こる!ネガポジ変…
武田 双雲/著
むなしさの正体 : 正しい幸せの求…
武田 双雲/著
知識ゼロからの書道あそび文字入門
武田 双雲/著
ポジティブの教科書 : 自分も周り…
武田 双雲/著
心の疲れがすうっと消える老子上善の…
宮下 真/著,武…
だからこそできること
乙武 洋匡/著,…
知識ゼロからの書道入門
武田 双雲/著
人生を変える「書」 : 観る愉しみ…
武田 双雲/著
一日一魂 : 双雲流魂を揺さぶる言…
武田 双雲/著
武田双雲にダマされろ : 人生が一…
武田 双雲/著
上機嫌のすすめ
武田 双雲/著
COM-PO-JI
清川 あさみ/著…
武田双雲の墨書七十二候 : 季節を…
武田 双雲/著
漢字パワー
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部5
河合 克敏/著,…
書の道を行こう : 夢をかなえる双…
武田 双雲/著
カルボナーラばかり注文するな : …
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部4
河合 克敏/著,…
書本 : 漢字
武田 双雲/著
しょぼん : ひらがな
武田 双雲/著
アクロス・ザ・ユニバース : 林檎…
恩田 陸/著,北…
ひらく言葉
武田 双雲/著
とめはねっ! : 鈴里高校書道部3
河合 克敏/著,…
「生きるのが楽になる」禅語50話
武田 鏡村/著,…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部2
河合 克敏/著,…
心にひびく「論語」 : 本当の生き…
中村 信幸/監修…
とめはねっ! : 鈴里高校書道部1
河合 克敏/著,…
たのしか
武田 双雲/著,…
書愉道 : 双雲流自由書入門
武田 双雲/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001834014 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
幸運の教科書 いい気分、いい流れ、いい感情で「今ここを生きる」 知的生きかた文庫 |
| 書名ヨミ |
コウウン ノ キョウカショ |
| 著者名 |
武田 双雲/著
|
| 著者名ヨミ |
タケダ ソウウン |
| 出版者 |
三笠書房
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
245p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
159
|
| 分類記号 |
159
|
| ISBN |
4-8379-8861-8 |
| 内容紹介 |
「いつか」じゃなくて、「今」HAPPYに! 未来に縛られるとは? 今を生きるとは? ポジティブの伝道師・武田双雲と年下の友人・ひつじくんの対話形式で、悩みや不安の正体、思考に振り回されないコツなどを解き明かす。 |
| 件名 |
人生訓 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
サラリーマン人生を問題企業の黒字化プロジェクトに賭けた男の物語。実話をもとにした迫真のストーリーと詳細な解説で、マネジメントの本質を学ぶ! |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 出向内示―黒字化せよ、さもなくば清算だ 第1章 赴任(7月)―あきらめきった無気力な社員たち 第2章 「オレがやる、協力する、明るくする」(8月)―改革が始まる 第3章 本音のコミュニケーションとストローク(9月)―社員の士気を高める方法 第4章 会社は社員とその家族の幸せのためにある(10月)―沢井社長の経営哲学 第5章 がむしゃらに頑張って何トンできる?(11月)―瞬間最大風速をつかめ! 第6章 赤字の正体(12月)―絶望の先に答えがある 第7章 新しい年、新しい社章(1月)―三か年計画の発表 第8章 ベテラン社員、ついに動く(2月)―組織が生まれ変わるとき 第9章 月産200トン体制に向けて(3月)―人が燃え、組織が動く 第10章 黒字浮上(4月)―人はみな能力を秘めている エピローグ 黒字達成までをふり返る―同時並行多面作戦の展開 |
| (他の紹介)著者紹介 |
猿谷 雅治 1952年東京大学経済学部卒業。住友金属鉱山(株)入社。経理、人事、組織、社長室のほか、事業部総務部長、関係会社出向などを経て1981年取締役就任。1984年常務取締役企画管理本部長。1993年富士短期大学教授。1996年富士短期大学副学長を経て富士短期大学経営研究所教授。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 五十嵐 英憲 1969年早稲田大学商学部卒業。資生堂、リクルートを経て、教育コンサルタントとして独立。現在、五十嵐コンサルタント(株)代表取締役。(株)自己啓発協会インストラクター。専門分野は業績向上と働きがいを促進するMBO‐S(目標管理)研修、マネジメント・システムの構築支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ