検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

ハンナ・アーレント 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者  中公新書  

著者名 矢野 久美子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181127804289.3/ア/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013102039289/ア/新書一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012899260289/ア/図書室2B一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013350858289/ア/図書室4一般図書一般貸出在庫  
5 旭山公園通1213075821289/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 はちけん7410403039289/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 図書情報館1310246671289.3/ヤ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
289.3 289.3
Arendt Hannah

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000803215
書誌種別 図書
書名 ハンナ・アーレント 「戦争の世紀」を生きた政治哲学者  中公新書  
書名ヨミ ハンナ アーレント 
著者名 矢野 久美子/著
著者名ヨミ ヤノ クミコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3
ページ数 3,239p
大きさ 18cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-12-102257-8
内容紹介 全体主義と対決し、「悪の陳腐さ」を問い、公共性を追求した政治哲学者ハンナ・アーレント。ユダヤ人としての出自をはじめ、幾多のドラマに彩られた生涯と、強靱でラディカルな思考の軌跡を、繊細な筆致で克明に描き出す。
著者紹介 1964年徳島県生まれ。東京外国語大学大学院博士後期課程修了。フェリス女学院大学国際交流学部教授。思想史専攻。著書に「ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所」など。
個人件名 Arendt Hannah
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞 朝日新聞 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 『全体主義の起原』『人間の条件』などで知られる政治哲学者ハンナ・アーレント(1906‐75)。未曽有の破局の世紀を生き抜いた彼女は、全体主義と対決し、「悪の陳腐さ」を問い、公共性を求めつづけた。ユダヤ人としての出自、ハイデガーとの出会いとヤスパースによる薫陶、ナチ台頭後の亡命生活、アイヒマン論争―。幾多のドラマに彩られた生涯と、強靱でラディカルな思考の軌跡を、繊細な筆致によって克明に描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 哲学と詩への目覚め―一九〇六‐三三年(子供時代
マールブルクとハイデルベルクでの学生生活 ほか)
第2章 亡命の時代―一九三三‐四一年(パリ
収容所体験とベンヤミンとの別れ)
第3章 ニューヨークのユダヤ人難民―一九四一‐五一年(難民として
人類にたいする犯罪 ほか)
第4章 一九五〇年代の日々(ヨーロッパ再訪
アメリカでの友人たち ほか)
第5章 世界への義務(アメリカ社会
レッシングをとおして ほか)
第6章 思考と政治(「論争」以後
暗い時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢野 久美子
 1964年、徳島県生まれ。2001年、東京外国語大学大学院博士後期課程修了。学術博士。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授。思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。