蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本版NSCとは何か 新潮新書
|
著者名 |
春原 剛/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119407914 | 319.8/ス/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000752165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本版NSCとは何か 新潮新書 |
書名ヨミ |
ニホンバン エヌエスシー トワ ナニカ |
著者名 |
春原 剛/著
|
著者名ヨミ |
スノハラ ツヨシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-10-610552-4 |
内容紹介 |
2013年末、第二次安倍内閣で発足した国家安全保障会議(日本版NSC)。モデルとなった米国での実情と創設の歴史、日本で考え得る有事のシミュレート、その問題点などを、外交・防衛の専門記者がわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。上智大学経済学部卒業。日本経済新聞社編集局長付編集委員、日本経済研究センター・グローバル研究室長。米戦略国際問題研究所(CSIS)フェロー。 |
件名 |
安全保障、国家安全保障会議 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一三年末、第二次安倍内閣で発足した国家安全保障会議(日本版NSC)。では、その内実とはどのようなものなのか―。モデルとなった本家・米国での実情と創設の歴史、日本で考え得る「有事のシミュレート」、その問題点に至るまで、外交・防衛の専門記者がわかりやすく解説する。秘密保護法との関係、憲法との兼ね合い、さらに残された懸念とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ日本にNSCが必要なのか?(NSCとはどのような組織か? 日本に創設する意味とは? ほか) 第2章 本家NSCとはどのような組織か?(「側近型SA」とは? SAの必須条件とは何か? ほか) 第3章 日本版NSCは実際、どうなっている?(第一次安倍内閣での失敗とは? その後、なぜ混迷したのか? ほか) 第4章 今後の懸念と課題は?(「安全装置」としての役割は可能か? 「日本版CIA」は必要か? ほか) |
内容細目表
前のページへ