検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180005928114.2/チ/11階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・J.チャーマーズ 太田 紘史 源河 亨 佐金 武 佐藤 亮司 前田 高弘 山口 尚
2016
366.29 366.29
キャリアデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001090079
書誌種別 図書
書名 意識の諸相  上   
書名ヨミ イシキ ノ ショソウ 
著者名 デイヴィッド・J.チャーマーズ/著
著者名ヨミ デイヴィッド J チャーマーズ
著者名 太田 紘史/訳
著者名ヨミ オオタ コウジ
著者名 源河 亨/訳
著者名ヨミ ゲンカ トオル
出版者 春秋社
出版年月 2016.9
ページ数 33,363p
大きさ 22cm
分類記号 114.2
分類記号 114.2
ISBN 4-393-32347-2
内容紹介 多彩なアイデアを駆使し、物理主義に抗して、還元主義ではない意識の理論を築こうと驀進する哲学の鬼才の思索の全貌。上は、意識経験の真の問題を明らかにし、みずからの哲学の基礎をなす二次元意味論から還元主義を批判する。
著者紹介 1966年オーストラリア生まれ。インディアナ大学で哲学および認知科学のPh.D.を取得。ニューヨーク大学哲学教授。同大学心・脳・意識センター共同ディレクター。
件名 心身関係、意識
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 キャリアとは何か。それはけっして職業や職位だけを指すのではなく、個人の出生から成長のプロセス、そしていつかは訪れる死に至るまでの一生涯のなかで、それぞれの段階で果たす人間としての役割の経歴を含むライフキャリアである。…キャリアデザイン学におけるこれまでの研究を、多彩な教育実践とともに紹介。
(他の紹介)目次 第1部 キャリアデザイン学へのアプローチ(学びとキャリア―発達・教育キャリア領域
ビジネスとキャリア―ビジネスキャリア領域
生活とキャリア―ライフキャリア領域)
第2部 キャリアデザインに向けた教育実践(学部カリキュラムの考え方と全体像―「本物のチカラ」をつけるために、何をどう学ぶのか
学びを深めるゼミナール
体験を通した学び―キャリア体験学習
支援を通した学び―キャリアサポート実習
調査を通じた学び―方法論
グローバル化に向けた学び
学部の学びと卒業後の進路―アンケート調査の分析
大学院における教育・研究)
(他の紹介)著者紹介 金山 喜昭
 1954年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科(日本史学専攻)博士課程修了。博士(歴史)。現在、法政大学キャリアデザイン学部学部長・教授。博物館学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児美川 孝一郎
 1963年生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、法政大学キャリアデザイン学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武石 恵美子
 1960年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(社会科学)。労働省、ニッセイ基礎研究所等を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授。人的資源管理論、女性労働論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。