山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ダライ・ラマ誰もが聞きたい216の質問     

著者名 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ/著   ラジーヴ・メロートラ/編   瀧川 郁久/訳
出版者 春秋社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012793961180/ダ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 二郎
2010
311.7 311.7
ポピュリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000734235
書誌種別 図書
著者名 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ/著
著者名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ テンジン ギャツォ
出版者 春秋社
出版年月 2013.11
ページ数 11,271p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13405-4
分類記号 180.9
分類記号 180.9
書名 ダライ・ラマ誰もが聞きたい216の質問     
書名ヨミ ダライ ラマ ダレモ ガ キキタイ ニヒャクジュウロク ノ シツモン 
内容紹介 1982年〜2008年に行われた、ダライ・ラマ14世と弟子メロートラによる質疑応答集。人間の幸福や生き方に関するものから、空・無我・輪廻転生・瞑想などの仏教思想、さらには政治問題まで質問は広範多岐にわたる。
著者紹介 1935年チベット生まれ。2歳の時、ダライ・ラマ13世の転生者と認められ、15歳で政治・宗教両面の国家最高指導者となる。59年に亡命。インドに亡命政権を樹立。ノーベル平和賞受賞。
件名1 チベット仏教

(他の紹介)内容紹介 ポピュリズム=大衆のエネルギーを動員しながら一定の政治的目標を実現する手法。私たちを自滅的な政治選択に導くレトリックの正体。ポピュリズムと言葉という切り口から、この10年間の日本の政治について考える。
(他の紹介)目次 第1章 ポピュリズムの誕生と変容(一九世紀アメリカからの出発
民主政治の弱体化と新型ポピュリズム)
第2章 本当の敵は誰なのか?(政策形成をめぐる言葉と権力
一億総中流社会の実現と崩壊
私たちが自滅的な「改革」を受け入れた理由)
第3章 民主政治再建への道(ポピュリズムにはポピュリズムで反撃を
政権交代は何を変えたのか?)
第4章 私たちはどんな政治を作り出すべきか(ポピュリズムとの付き合い方
現実認識に立った政策提案を)
(他の紹介)著者紹介 山口 二郎
 1958年岡山県生まれ。北海道大学大学院法学研究科教授。専門は行政学、現代政治。東京大学法学部卒業後、87年にアメリカ・コーネル大学への留学、97年にイギリス・オックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員などを経て現職。トニー・ブレア率いる労働党が政権を奪還した様をイギリス留学中につぶさに見、以後、「第3の道」や中道左派政治の日本における紹介者となる。現在はグローバル化の荒波の中で、人間の尊厳を守るための政治や政策をいかに実現するかという問いを考え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。