蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213039900 | 596/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2213101476 | 596/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別西 | 8213075115 | 596/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
医・食・農は微生物が支える : 腸…
幕内 秀夫/著,…
子どもをじょうぶにする食事は、時間…
幕内 秀夫/著
日本人のための病気にならない食べ方
幕内 秀夫/著
子どものむし歯予防は食生活がすべて…
黒沢 誠人/著,…
初女さんのお漬け物
佐藤 初女/著
自分を信じて
佐藤 初女/著,…
いのちをむすぶ
佐藤 初女/著
ドラッグ食(フード) : あなたを…
幕内 秀夫/著
初女さんが子育てについて伝えたいす…
佐藤 初女/著
病気にならない夜9時からの粗食ごは…
幕内 秀夫/著
限りなく透明に凛として生きる : …
佐藤 初女/著
しあわせの白ごはん
冨田 ただすけ/…
冨田ただすけの和定食 : 簡単、お…
冨田 ただすけ/…
病気にならない夜9時からの粗食ごは…
幕内 秀夫/著
冨田ただすけの雪平鍋ひとつでラクう…
冨田 ただすけ/…
子どもの顔みて食事はつくるな! :…
幕内 秀夫/著
白ごはん.comの5分・15分・3…
冨田 ただすけ/…
おとなの「ひとり家ごはん」 : 夜…
冨田 ただすけ/…
世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエッ…
幕内 秀夫/[著…
週末仕込み弁当 : 白ごはんに合う…
冨田 ただすけ/…
美しい人をつくる「粗食」生活
幕内 秀夫/著
「いのち」を養う食 : 森のイスキ…
佐藤 初女/[著…
初女さんの心を結ぶ「分かち合い」
佐藤 初女/著
日本の食卓 : 今だから伝えたい…夏
幕内 秀夫/著,…
「粗食」で10歳若返る : 「おい…
幕内 秀夫/著
病気にならない夜9時からの粗食ごは…
幕内 秀夫/著
東海道五十三次「食」ウォーキング …
幕内 秀夫/[著…
いのちの森の台所
佐藤 初女/著
日本の食卓 : 今だから伝えたい…春
幕内 秀夫/著,…
日本の食卓 : 今だから伝えたい…冬
幕内 秀夫/著,…
日本の食卓 : 今だから伝えたい…秋
幕内 秀夫/著,…
病気にならない55円どんぶり
幕内 秀夫/著,…
病気にならない県民食のすすめ
幕内 秀夫/著
もっと変な給食
幕内 秀夫/著
乳がん患者の8割は朝、パンを食べて…
幕内 秀夫/著
もっと変な給食
幕内 秀夫/著
佐藤初女さんの心をかける子育て :…
佐藤 初女/[著…
1食10分「病気にならない」女性の…
幕内 秀夫/著,…
病気にならない女性は「カタカナ食」…
幕内 秀夫/[著…
「健康食」のウソ
幕内 秀夫/著
「いのち」を養う食 : 森のイスキ…
佐藤 初女/著
外でも粗食 : 「外食」を「害食」…
幕内 秀夫/著
いのちのことば : 心の道しるべ1…
佐藤 初女/著
1食100円「病気にならない」食事…
幕内 秀夫/著
女性のからだを変える!99円弁当
幕内 秀夫/著
健康のためなら死んでもいいのか? …
毛利 子来/著,…
28歳からは「毒」になる食事
幕内 秀夫/[著…
あなたに喜んでもらえるように : …
佐藤 初女/著
1食100円「病気にならない」食事
幕内 秀夫/[著…
粗食のすすめ実践マニュアル : 食…
幕内 秀夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000727271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「粗食」のきほん ごはんと味噌汁だけ、あればいい |
書名ヨミ |
ソショク ノ キホン |
著者名 |
佐藤 初女/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ハツメ |
著者名 |
幕内 秀夫/著 |
著者名ヨミ |
マクウチ ヒデオ |
著者名 |
冨田 ただすけ/著 |
著者名ヨミ |
トミタ タダスケ |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
596.3
|
分類記号 |
596.3
|
ISBN |
4-89308-809-3 |
内容紹介 |
健康になりたい。幸せになりたい。長生きしたい。そう願うのであれば、普通の食事をすればいい-。世代の違う3人が教えてくれる、「粗食」のきほん。珠玉の言葉と、春夏秋冬のごはん&味噌汁レシピを紹介します。 |
著者紹介 |
1921年青森県生まれ。森のイスキア主宰。著書に「おむすびの祈り」など。 |
件名 |
米飯、味噌汁 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
長生きしたければ、普通の食事をすればいい。世代の違う三人が教えてくれる珠玉の言葉と、季節のレシピ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ごはんのお話(ごはんがおいしい。それだけで日本人は満足できます 「面倒くさい」を口にすると、すべてが壊れてしまいます ほか) 第2章 味噌汁のお話(手作りお味噌は難しくありません。挑戦してみてはいかが? 海にいたときのように膨らんだら、ちょうどよいおだしです ほか) 第3章 食べることは生きること(マクロビは大っきらい。お料理に心が入っていないから 赤ちゃんと小さな子どもは、おいしいものを知っています ほか) 第4章 料理編(春のごはん 春の味噌汁 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 初女 森のイスキア主宰。1921年青森県青森市生まれ。小学校教員を経て、1979年に弘前染色工房を主宰。教会やガールスカウト、老人ホーム訪問などでの奉仕活動を続ける中で、1983年に弘前の自宅を開放し「弘前イスキア」を開設、1992年には「大自然の中に、心病める人の憩いの場をつくりたい」という思いから、岩木山麓に「森のイスキア」を開き、救いを求めてイスキアを訪ねてくる人々に、手作りの食事と宿泊施設を提供し寄り添う活動を続ける。日本善行会賞、ミキ女性大賞、ソロプチミスト女性ボランティア賞、弘前市シルバー卍賞、第48回東奥賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幕内 秀夫 フーズ&ヘルス研究所代表、学校給食と子どもの健康を考える会主宰。1953年茨城県土浦市生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。専門学校で栄養教育に携わるが、欧米へ右へならえの教育に疑問をもち退職。日本列島を歩いての縦断や横断を重ねた末に「FOODは風土」を提唱。山梨県の長寿村棡原を知り、伝統食と健康に関わる研究を行う。帯津三敬病院において、約20年にわたり食事相談を担当。現在は、フーズ&ヘルス研究所代表、学校給食と子どもの健康を考える会代表を務め、「学校給食の週5日完全米飯化」を目指して全国各地で講演会を行う傍ら、プロスポーツ選手の個人指導、社員食堂の改革、保育園、幼稚園の給食改善のアドバイスなどを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨田 ただすけ 料理研究家。1980年山口県下関市生まれ。名古屋の南山大学卒業後、中食の食品メーカー「ロック・フィールド」に就職。その後、大阪阿部野の辻調理師専門学校に入り勉強後、茶懐石も扱う名古屋の日本料理店『金毘羅』(現在は閉店)で修業。次に食品加工メーカー「寿がきや食品」に入社し研究開発の職に従事。加工食品でできる限り安全でおいしいものを食卓に届ける仕事に情熱を傾ける。食品開発の仕事を続けながら、“いちばん丁寧な和食レシピサイト”を目指すHP『白ごはん・com』を立ち上げ、All Aboutの『シンプル和食レシピ』のガイドを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ