検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ゆかいな仏教  [正] サンガ新書  

著者名 橋爪 大三郎/著   大澤 真幸/著
出版者 サンガ
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012931971180/ハ/1図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別西8213102752180/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 大三郎 大澤 真幸
2013
180 180
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000724789
書誌種別 図書
書名 ゆかいな仏教  [正] サンガ新書  
書名ヨミ ユカイ ナ ブッキョウ 
著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
著者名 大澤 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 サンガ
出版年月 2013.11
ページ数 378p
大きさ 18cm
分類記号 180
分類記号 180
ISBN 4-905425-57-1
内容紹介 もともとの仏教は、自分の頭で考え、行動し、道を切り拓いていく、合理的で、前向きで、とても自由な宗教だった! 日本を代表する2人の社会学者が、抜群のコンビネーションで仏教の真実の姿を縦横に論じ合う。
件名 仏教
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 仏教よ、お前は何者なのか?ソクラテスからカント、ウェーバー、パーフィットまで、時空を軽々と飛翔して、その論点を比較・検討し、仏教にいだいていたイメージを一新する宗教対談。
(他の紹介)目次 第1章 はじまりの仏教
第2章 初期の仏教
第3章 大乗教へ
第4章 大乗教という思考
第5章 大乗教から密教まで
結び いま、仏教を考える
(他の紹介)著者紹介 橋爪 大三郎
 1948年、神奈川県生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1995〜2013年、東京工業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 真幸
 1958年、長野県生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。千葉大学助教授、京都大学教授を歴任。個人思想誌『大澤真幸THINKING「O」』(左右社)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。