蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119300549 | 778.2/オ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000698158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大島渚の時代 時代のなかの大島渚 |
書名ヨミ |
オオシマ ナギサ ノ ジダイ |
著者名 |
小野沢 稔彦/著
|
著者名ヨミ |
オノザワ ナルヒコ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-620-32204-9 |
内容紹介 |
戦争責任、他者としてのアジア、日本の権力構造…。現代史のアポリアと格闘し続け、世界映画の前衛を疾走した大島渚という稀有な時代精神を、戦後思想・芸術との関係のなかで論じ、未来への尽きぬ可能性を明らかにする。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。映画プロデューサー、監督、脚本、批評。 |
個人件名 |
大島 渚 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争責任、他者としてのアジア、日本の権力構造、国家と死刑、窮極の愛と性…。現代史のアポリアと格闘し続け、世界映画の前衛を疾走した大島渚という稀有な時代精神を、戦後思想・芸術との関係のなかで論じ、未来への尽きぬ可能性を明らかにする。躍動する圧倒的批評! |
(他の紹介)目次 |
一つの国、一つの時代に、一人の映画監督という決意 鳩を売る少年は「世界」を告発する―『愛と希望の街』 一九六〇年、危機の時代の映画―『青春残酷物語』 赤い破壊の衝動―『太陽の墓場』 政治を超えて政治へ―『日本の夜と霧』 戦争責任と子供たち―『飼育』 四郎は「異数の世界」へ降りていったか―『天草四郎時貞』 時代の表層に浮遊する記号をいかに捉えるか―『悦楽』 戦後とはどんな時代なのか―『白昼の通り魔』 大島渚の二本のPR映画―『私のベレット』『小さな冒険旅行』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小野沢 稔彦 1947年1月生まれ。映画プロデューサー、監督、脚本、批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ