蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119501716 | R783.8/ゴ/14 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000844579 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゴルフ場企業グループ&系列 ゴルフ特信資料集 2014年 |
| 書名ヨミ |
ゴルフジョウ キギョウ グループ アンド ケイレツ |
| 著者名 |
一季出版株式会社ゴルフ特信編集部/編集
|
| 著者名ヨミ |
イッキ シュッパン カブシキ ガイシャ ゴルフ トクシン ヘンシュウブ |
| 出版者 |
一季出版株式会社ゴルフ特信編集部
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
203p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
783.8
|
| 分類記号 |
783.8
|
| ISBN |
4-87265-185-0 |
| 内容紹介 |
平成26年4月1日段階の建設中、認可未着工を含む国内ゴルフ場と、日本企業が経営する海外ゴルフ場を企業グループ、系列でまとめる。総502グループ、延べ1549コースを掲載、ゴルフ場売買価格事例一覧も収録。 |
| 件名 |
ゴルフ場 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本の家庭に入った第一号ミシンは、ジョン万次郎の母親への土産物だった。そして1920年頃までには、アメリカのシンガーミシンが無敵の存在になる。独特の販売システムを確立し、割賦制度も浸透させた。太平洋戦争は「もんぺ」をきっかけに、洋装への移行を一気に加速させた。そして戦後になると、「内職」にミシンを「踏む」女たちの意識は、1950‐60年代以降の「中流意識」の膨張に連動していく。ミシンはこの多種多様な「近代」という経験を、すべて見ていた。一つの「モノ」に即して、消費者の側から、経済・社会・文化を語る画期的な歴史。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 日本におけるシンガー(明治期のミシン アメリカ式販売法 近代的生活を販売し消費する ヤンキー資本主義に抵抗する) 第2部 近代性を縫う―戦時と平和時(銃後の兵器 機械製の不死鳥 ドレスメーカーの国) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ゴードン,アンドルー 1952年ボストンに生まれる。1984年ハーバード大学で博士号取得。デューク大学教授を経て、1995年以降ハーバード大学歴史学教授。1998‐2004年と2011‐2012年、同大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所所長。専攻、日本近現代史、とくに労使関係史、政治経済史、社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 かおり 1931年に生まれる。東京女子大学文学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ