検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不登校かな?!と思った時に読む本 マンガエッセイ    

著者名 田中 登志道/文   小林 裕美子/画
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313092291371/タ/コミック一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000688175
書誌種別 図書
書名 不登校かな?!と思った時に読む本 マンガエッセイ    
書名ヨミ フトウコウ カナ ト オモッタ トキ ニ ヨム ホン 
著者名 田中 登志道/文
著者名ヨミ タナカ トシミチ
著者名 小林 裕美子/画
著者名ヨミ コバヤシ ユミコ
出版者 佼成出版社
出版年月 2013.7
ページ数 140p
大きさ 21cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-333-02608-1
内容紹介 不登校やひきこもりは、子どものいのちを守る「充電期間」です。親は優しく寄り添ってあげましょう。不登校になった子どもの心情や家族の対応の仕方を、具体的なケースをマンガで紹介しながら、簡潔に説明します。
著者紹介 京都大学文学部卒。教育カウンセラー。不登校、引きこもりの子どもを抱える家族の支援を続ける。
件名 不登校
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもが不登校になった時/不登校は「始まり」ではなく、頑張ってきた「結果」。昼夜逆転/コンサートや遊びなど、行きたい予定があれば昼型になれる。兄弟の関係/不登校の兄弟姉妹を許せない…etc.マンガエッセイ。
(他の紹介)目次 子どもが不登校になった時
学校は、先生は…
閉じこもり
昼夜逆転
母の苦しさ
父の寂しさ
夫婦の絆
祖父母との関係
兄弟の関係(不登校の弟や妹を許せない
不登校の兄や姉を許せない)
家庭内暴力・自分を責める
物やお金を求められたら
マンガ・テレビ・ゲーム
立ち上がる兆しを感じる時
立ち上がる手段としての学びの場
(他の紹介)著者紹介 田中 登志道
 教育カウンセラー。京都大学文学部卒。公立高校の教師をしながら不登校児支援ボランティアの活動に取り組む。1995年に全日本カウンセリング協議会認定カウンセラー2級を取得。2000年にフリースペースを設立し、進路相談や学習指導、カウンセリングにあたる。2008年、公立高校教頭の職を辞し、教育カウンセラーとして、不登校・引きこもりの子どもを抱える家族の支援を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 裕美子
 漫画家、イラストレーター。東京造形大学デザイン科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。