山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伏見康治コレクション  1  紋様の科学 

著者名 伏見 康治/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181486143420.8/フ/11階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伏見 康治
2013
420.8 420.8
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000676153
書誌種別 図書
書名 伏見康治コレクション  1  紋様の科学 
書名ヨミ フシミ コウジ コレクション 
著者名 伏見 康治/著
著者名ヨミ フシミ コウジ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6
ページ数 6,366p
大きさ 22cm
分類記号 420.8
分類記号 420.8
ISBN 4-535-60346-2
内容紹介 伝統的な紋様を素材にして、その中に見られる対称性の美しさを科学の視点でとらえる。豊富な図版とともに科学が楽しめる一冊。1967〜1969年『数学セミナー』連載をまとめて収録。
著者紹介 1909〜2008年。愛知県生まれ。東京帝国大学理学部物理学科卒業。大阪大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。理学博士。著書に「確率論及統計論」「アラジンの灯は消えたか?」ほか多数。
件名 物理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 紋様の奥深さと、対称性の美しさを語る。日本の伝統的な紋章からはじめ、豊富な図版とともに科学をたのしむ。
(他の紹介)目次
対称操作の群
彩色群
帯模様
平面模様の作り方
彩色模様
不変部分群の話
部分群をかぞえる
すだれ模様またはモワレ
すしづめ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 伏見 康治
 1909年、愛知県に生まれる。1933年、東京帝国大学理学部物理学科卒業。大阪帝国大学教授、名古屋大学プラズマ研究所所長を経て、日本学術会議会長、参議院議員を歴任。大阪大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。理学博士。2008年、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江沢 洋
 1932年、東京都に生まれる。1960年、東京大学大学院数物系研究科修了。1967年、学習院大学助教授、1970年に教授。学習院大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。