検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

万有科学大系  続編第10巻   

著者名 仲摩 照久/編
出版者 万有科学大系刊行会
出版年月 1930.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114502339H403/B19/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仲摩 照久
2010
330.4 330.4
データベース

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000389481
書誌種別 図書
書名 万有科学大系  続編第10巻   
書名ヨミ バンユウ カガク タイケイ 
著者名 仲摩 照久/編
著者名ヨミ ナカマ テルヒサ
出版者 万有科学大系刊行会
出版年月 1930.11
ページ数 4,794p
大きさ 26cm
分類記号 403
分類記号 403
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 データベースとSQLをやさしく、しっかり学べる。開発現場で困らないDBMSの「方言」リファレンスと、初心者が悩むエラーの原因がすぐわかる「エラー解決虎の巻」付き。
(他の紹介)目次 データベースを学ぶにあたって
第1部 SQLを始めよう(はじめてのSQL
基本文法と4大命令
操作する行の絞り込み
検索結果の加工)
第2部 SQLを使いこなそう(式と関数
集計とグループ化
副問い合わせ
複数テーブルの結合)
第3部 データベースの知識を深めよう(トランザクション
テーブルの作成
さまざまな支援機能)
第4部 データベースで実現しよう(テーブルの設計)
(他の紹介)著者紹介 中山 清喬
 株式会社フレアリンク代表取締役。IBM内の先進技術部隊にてシステム構築現場を数多く支援。退職後も、研究開発、技術適用支援、教育研修、講演、執筆などを通じ、「技術を味方につける経営」を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 理恵子
 経営学部情報管理学科卒。長年、大手金融グループの基幹系システムの開発と保守にSEとして携わる。現在は株式会社フレアリンクにて、ソフトウェア開発、コンテンツ制作、経営企業などを通して技術の伝達を支援中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。