蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310088107 | 336.4/オ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョセフ・オコナー アンドレア・ラゲス 杉井 要一郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000593602 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コーチングのすべて その成り立ち・流派・理論から実践の指針まで |
書名ヨミ |
コーチング ノ スベテ |
著者名 |
ジョセフ・オコナー/著
|
著者名ヨミ |
ジョセフ オコナー |
著者名 |
アンドレア・ラゲス/著 |
著者名ヨミ |
アンドレア ラゲス |
著者名 |
杉井 要一郎/訳 |
著者名ヨミ |
スギイ ヨウイチロウ |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-86276-152-1 |
内容紹介 |
コーチングの幅広い内容をわかりやすく、体系立てて示した一冊。コーチングの誕生から発展までの経緯や、6つの主要アプローチの強みや違い、コーチングがもたらす効果などについて包括的に紹介する。 |
著者紹介 |
ICC(国際コーチング連盟)共同設立者。著書に「NLP実践マニュアル」など。 |
件名 |
コーチング(経営管理) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
著書累計150万部、60カ国6000人のコーチを輩出した世界的権威の叡智を一冊に凝縮。NLP、ポジティブ心理学、行動コーチング…多様なアプローチを総合してコーチングの本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 コーチングの歴史(混沌の縁にあるコーチング コーチングの歴史 人物編 コーチングの歴史 時代編) 第2部 コーチングのモデル(インナーゲーム、GROW、コーアクティブ・コーチング インテグラル・コーチング NLPコーチング ほか) 第3部 コーチングの効果(コーチングの効果測定 発達コーチング 脱近代主義的コーチング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
オコナー,ジョセフ ICC(国際コーチング連盟)共同設立者。1996年からアメリカやヨーロッパ、南米、オーストラリアでトレーニングを行い、シティバンクやブリティッシュエアウェイ、HPなどでの実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラゲス,アンドレア ICC共同設立者。ICCのコーチ養成トレーニング、NLP資格収録コース、コミュニケーションスキル、システム思考、リーダーシップ、ゴール設定などのトレーニングをアジア、ヨーロッパ、アメリカなどで実施。英語、スペイン語、ポルトガル語の3カ国語を用いて、これまでに35カ国500人以上の経営者、マネジャーにコーチングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉井 要一郎 株式会社グレディス代表取締役社長。青山学院大学法学部卒。ICC認定トレーナー。サンフランシスコ州立大学客員教授。赤井電機カナダ法人社長、バーン社副社長兼日本法人会長、アルテミスインターナショナル社長、ポータルソフトウェアジャパン社長を歴任後、2004年に経営コンサルタント・エグゼクティブコーチ業を個人事業として始める。2009年に株式会社グレディスを設立。2011年からICC認定トレーナーとしてエグゼクティブコーチ養成を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ