検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

折口信夫芸能論集   講談社文芸文庫  

著者名 折口 信夫/[著]   安藤 礼二/編
出版者 講談社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119001212772.1/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

折口 信夫 安藤 礼二
2012
772.1 772.1
芸能-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000535149
書誌種別 図書
書名 折口信夫芸能論集   講談社文芸文庫  
書名ヨミ オリクチ シノブ ゲイノウ ロンシュウ 
著者名 折口 信夫/[著]
著者名ヨミ オリグチ シノブ
著者名 安藤 礼二/編
著者名ヨミ アンドウ レイジ
出版者 講談社
出版年月 2012.5
ページ数 360p
大きさ 16cm
分類記号 772.1
分類記号 772.1
ISBN 4-06-290152-9
内容紹介 祝祭の中で人は神となる。折口信夫による民俗学は芸能を根幹としており、それは能や歌舞伎、詩歌へとつながっていく…。「折口信夫文芸論集」「折口信夫天皇論集」に続く、編者・安藤礼二のオリジナル編集第3弾。
件名 芸能-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『文芸論集』『天皇論集』に続く編者安藤礼二によるオリジナル編集折口信夫第三弾は『芸能論集』。折口による民俗学は芸能を根幹としており、その起源は、沖縄をはじめとした南の島々にあり、さらに信州などの山深い地で洗練され、能や歌舞伎、詩歌へとつながっていく―。日本の英知・折口信夫の三部作、ここに堂々の完結。
(他の紹介)目次 1 春の鬼(春来る鬼
春来る鬼―秋田にのこる奇習
春立つ鬼)
2 南島の水(沖縄に存する我が古代信仰の残〓(げつ)(一)
沖縄固有の信仰問題
常世浪
女の香炉
壱岐の水
沖縄を憶う)
3 芸能の論理(和歌の発生と諸芸術との関係
巫女と遊女と
日本芸能史序説
古代演劇論
舞と踊りと)
4 身毒丸の周辺(江戸歌舞妓の外輪に沿うて
玉手御前の恋
御柱の話
春日若宮御祭の研究)
5 花祭りと雪祭り(山の霜月舞―花祭り解説
信州新野の雪祭り
「雪祭り」しなりお―岩波映画「新野雪祭」のために)
(他の紹介)著者紹介 折口 信夫
 1887・2・11〜1953・9・3。歌人、詩人(歌人、詩人としては釈迢空を名乗った)、国文学者、民俗学者。大阪生まれ。1910年、国学院大学卒業後、中学校教師を経て、国学院大学、慶応大学で教鞭をとる。島木赤彦、柳田国男との出会いで歌誌「アララギ」、民俗学雑誌「郷土研究」と関わることとなり、その後の生涯が決定づけられる。歌集、小説があり、学問的業績は「折口学」と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。