蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118988286 | 312.2/キ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Shostakovich Dmitrii Dmitrievich 交響楽 サンクト・ペテルブルグ-歴史 世界…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000529366 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
私市 正年/著
|
| 著者名ヨミ |
キサイチ マサトシ |
| 出版者 |
山川出版社
|
| 出版年月 |
2012.4 |
| ページ数 |
118p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-634-47471-0 |
| 分類記号 |
312.27
|
| 分類記号 |
312.27
|
| 書名 |
原理主義の終焉か ポスト・イスラーム主義論 イスラームを知る |
| 書名ヨミ |
ゲンリ シュギ ノ シュウエン カ |
| 副書名 |
ポスト・イスラーム主義論 |
| 副書名ヨミ |
ポスト イスラーム シュギロン |
| 内容紹介 |
2011年1月のチュニジアのジャスミン革命から現在にまで続くアラブ諸国の民主化運動「アラブの春」。その歴史的背景と意味を、1960年代に始まるイスラーム主義運動とそれ以降の動きから考える。 |
| 著者紹介 |
1948年生まれ。中央大学大学院(東洋史学)博士課程修了。上智大学外国語学部教授。博士(史学)。著書に「北アフリカ・イスラーム主義運動の歴史」など。 |
| 件名1 |
イスラム圏-政治・行政
|
| 件名2 |
宗教と政治
|
| 叢書名 |
イスラームを知る |
| (他の紹介)内容紹介 |
一九四二年八月九日、ナチスドイツに完全包囲された、封鎖345日目の古都レニングラード。すべてのライフラインを断たれたこの瀕死の町で、ショスタコーヴィチの超大作、交響曲第七番『レニングラード』を現地初演しようとする八〇人の音楽家たちがいた!なぜ?何のために?極限状況下、芸術は何の役に立つのか?平和と音楽を愛するすべての人に贈る、驚愕のヒューマン・ドキュメント。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 砲弾に貫かれた楽譜 第1章 異次元の世界に放り込まれた音楽家たち 第2章 お返しのプロパガンダ 第3章 死の時を刻むメトロノーム 第4章 新生ラジオ・シンフォニー 第5章 『交響曲第七番』レニングラード初演 エピローグ―しかし、ミューズは黙らなかった |
内容細目表
前のページへ