検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

澁澤龍彦の古寺巡礼   コロナ・ブックス  

著者名 澁澤 龍彦/著   澁澤 龍子/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117293167910.268/シ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513371921910/シ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6213172734910/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.37 369.37
引揚者問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600375398
書誌種別 図書
書名 澁澤龍彦の古寺巡礼   コロナ・ブックス  
書名ヨミ シブサワ タツヒコ ノ コジ ジュンレイ 
著者名 澁澤 龍彦/著
著者名ヨミ シブサワ タツヒコ
著者名 澁澤 龍子/著
著者名ヨミ シブサワ リュウコ
出版者 平凡社
出版年月 2006.11
ページ数 159p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-582-63425-7
内容紹介 若冲の寺、十一面観音の里、明恵上人のオブジェ、地獄絵、東大寺お水取り、竹生島、若狭の寺…。京都、奈良、琵琶湖周辺の澁澤好みの古寺を、龍子夫人との旅の写真や澁澤の文章などとともに巡る。
件名 寺院-近畿地方、近畿地方-紀行・案内記
個人件名 渋沢 竜彦
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 終戦後、日本の傀儡国であった満州にはおよそ170万の日本人が暮らしていた。敗戦とそれに続く満州国解体により、彼らは故国・日本へ帰還することも出来ず、ソ連の侵略による恐怖のなか満州に取り残され、棄民同様の悲惨な生活を強いられる。そうした人々を日本に引き揚げさせるべく奔走したのが丸山邦雄、新甫八朗、武蔵正道の3人である。彼らは危険を冒して満州を脱出した後、日本各地で世論喚起の演説を行なう一方、マッカーサーGHQ最高司令官や吉田茂外相(のち首相)をはじめとする日米の要人に働きかけ、ついに敗戦から8ヶ月後の1946年4月、在満日本人の引き揚げを実現させた。使命に燃える3人の献身的な活躍を、当時の歴史的背景および満州における日本人の暮らしぶりとあわせてヴィヴィッドに描いた感動のノンフィクション。
(他の紹介)目次 排日移民法との闘い
立ち込める暗雲
ソ連の満州侵攻
ソ連侵攻後の悲劇
苦難の時
誰が猫の首に鈴をつけるか
脱出ルートの模索
脱出計画
家族を大連へ
脱出〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。