検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あのときのカレーライス   講談社の創作絵本  

著者名 きむら ゆういち/作   伊藤 秀男/絵
出版者 講談社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 絵本図書館1010225678J/ア/絵本05A,06A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きむら ゆういち 伊藤 秀男
2017
E E
太平洋戦争(1941〜1945) 引揚者問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001199818
書誌種別 図書
書名 あのときのカレーライス   講談社の創作絵本  
書名ヨミ アノ トキ ノ カレー ライス 
著者名 きむら ゆういち/作
著者名ヨミ キムラ ユウイチ
著者名 伊藤 秀男/絵
著者名ヨミ イトウ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 2017.9
ページ数 [32p]
大きさ 25×27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-133334-5
内容紹介 貧乏な男は朝も夜も働いて、あたりで一番のお金持ちになりました。欲しいものは手に入れ、おいしい料理もみんな食べてしまった男は、貧しい時にごちそうになったカレーライスが食べたくなり…。人生で本当に大切なものを描く。
著者紹介 東京都生まれ。絵本・童話作家。「あらしのよるに」で講談社出版文化賞絵本賞など受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 婦女誘拐、強姦―ソ連兵に狙われた若い娘たち。昭和二十年八月九日。凄まじい爆音が鳴り響いた。ソ連軍参戦によって満洲、北朝鮮にいた日本人の運命は一気に暗転した。もはや残り少なくなった体験者の一人としてこの記憶はぜひ遺しておかなければならない。大正生まれ、99歳の女性が戦争を知らない世代に贈る“遺言”。
(他の紹介)目次 北満の北安
ソ連の宣戦布告
露兵がやってきた
舞う注射針
女露兵現る
腕時計と露兵の知性
婦女暴行と拉致
隣家の悲劇
終戦
顔に味噌を塗る
北安脱出
新京行きの車内で
大都市・新京
「死の収容所」で見た風景
三人の全裸の兵隊
新京での新生活
真田虫
娘たちに命を救われる
西陣織の袋帯
射殺
劇薬との闘い
「マンマ、マンマ」
母の言葉
阿片との葛藤
生き抜くための名案
新京の冬
濁酒の販売を始める
新京市街戦
神風よ、いずこに
引き揚げ開始
病院船の中で
日本上陸
(他の紹介)著者紹介 稲毛 幸子
 1923(大正12)年1月1日、東京都に生まれる。出生した年に関東大震災があり、両親の故郷である山形県に引き揚げ。5歳時に両親の仕事の都合で仙台に引っ越す。19歳の時、同郷で10歳年上の男性と結婚。その後、満洲林産公社に勤務する夫について渡満。満洲北部の街・北安で終戦を迎え、その後満洲国の首都・新京へ移動。終戦後一年近く足止めを余儀なくされる。引き揚げ後は、実家のある仙台市へ。そのまま二年半の入院生活を余儀なくされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。