検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

第二の人生の心理学 写真を撮る高齢者たちに学ぶ    

著者名 高橋 惠子/著
出版者 金子書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118857937143.7/タ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
143.7 143.7
老年心理学 写真-撮影 生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000473520
書誌種別 図書
書名 第二の人生の心理学 写真を撮る高齢者たちに学ぶ    
書名ヨミ ダイニ ノ ジンセイ ノ シンリガク 
著者名 高橋 惠子/著
著者名ヨミ タカハシ ケイコ
出版者 金子書房
出版年月 2011.11
ページ数 4,205,7p
大きさ 19cm
分類記号 143.7
分類記号 143.7
ISBN 4-7608-2829-6
内容紹介 アマチュア写真家として活動する市民グループの高齢者たちの姿から、豊かな人生を送る知恵と学びつづけるための秘訣をさぐり、人はいつまで、どのように発達するのかを追究する。
著者紹介 東京大学大学院博士課程修了。博士号(教育学博士)取得。聖心女子大学名誉教授。著書に「人間関係の心理学」など。
件名 老年心理学、写真-撮影、生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 定年退職や子育て後の人生に、なにをしますか?アマチュア写真家として活動する市民グループの高齢者たちの姿から、豊かな人生を送る知恵と学びつづけるための秘訣をさぐります。人はいつまで、どのように発達するのかを追究。
(他の紹介)目次 第1部 第二の人生の生活と心理(高齢社会がやってきた
上手に年をとること
上手に年をとるための理論)
2部 写真を撮る人たちの場合(写真を学ぶ人たちと長野県の写真文化
写真活動と知的有能性
写真活動と人間関係
写真活動と生活の質)
3部 第二の人生に挑む(社会参加型の活動と上手な加齢
生涯発達の本質)
(他の紹介)著者紹介 高橋 惠子
 聖心女子大学名誉教授。1968年東京大学大学院博士課程修了。1972年博士号(教育学博士)を取得。1968年より国立音楽大学、創価大学を経て、2008年まで聖心女子大学文学部で教育・研究に携わった。一貫して人間関係の生涯発達を乳児期から高齢者までを対象に理論的、実証的に検討している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。