機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

キモイけど実はイイヤツなんです。 怖いのに何だかかわいく思えてきちゃう生きもの図鑑    

著者名 ろう/著   實吉 達郎/監修   川崎 悟司/イラスト   バニえもん/イラスト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213122722J48/ロ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
2 厚別南8313203542J48/ロ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 西野7213051175J48/ロ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ろう 實吉 達郎 川崎 悟司 バニえもん
2011
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485033
書誌種別 図書
書名 キモイけど実はイイヤツなんです。 怖いのに何だかかわいく思えてきちゃう生きもの図鑑    
書名ヨミ キモイ ケド ジツ ワ イイ ヤツ ナンデス 
著者名 ろう/著
著者名ヨミ ロウ
著者名 實吉 達郎/監修
著者名ヨミ サネヨシ タツオ
著者名 川崎 悟司/イラスト
著者名ヨミ カワサキ サトシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.5
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 480
分類記号 480
ISBN 4-04-604809-7
内容紹介 蒲焼きにすると美味のヤツメウナギ、擬態のプロのガマグチヨタカ、がん研究に役立つハダカデバネズミ…。すごい能力を持っているキモイ生きものたちを、イラストで紹介する。
著者紹介 YouTubeで『へんないきものチャンネル』を運営し、日常生活では見られないようなユニークな動物の生態、歴史、獣害事件などをわかりやすく紹介。
件名 動物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バブルが弾け、湾岸戦争が勃発し、社会主義圏が崩壊した90年代の前半。高度資本主義が未知の領域に達するなか、日本社会は阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、金融システムの危機、グローバル化に揺れた。本を通して混迷の90年代を読む。
(他の紹介)目次 1 九〇年代的言語空間へ―1991〜1997年(中野美代子創作集を読む―『契丹伝奇集』『鮫人』『ゼノンの時計』
孤独と背中合わせの性愛―上野千鶴子『性愛論』 ほか)
2 知のあり方を読む―1992〜1994年(大冊に漲る朗らかな断定―小西甚一『日本文藝史5』
哲学家と探偵―東直己『探偵はバーにいる』 ほか)
3 政治・経済・社会の変容―1993〜1997年(成熟した思考 「バブル」の後に読んでもらいたい本―長谷川慶太郎/植草一秀『これからの日本経済』、佐伯啓思『「欲望」と資本主義』、加藤栄一『オトナの社会科』
政治に憑かれる人たち 現代政治を楽しんでみよう―田中清玄・インタビュー大須賀瑞夫『田中清玄自伝』、伊東秀子『めぐりくる季節』、江藤淳『大空白の時代』 ほか)
4 古いことと新しいこと―1994〜1995年(思考のヒントに満ちた二大戦後思想家の対談―埴谷雄高『幻視者宣言』
高度消費社会を生き抜く実践的プログラム―ロバート・タッカー/牧野昇監訳『超躍進』 ほか)
5 コンパクトに根本問題を―1994〜1995年(日本の先端技術の現在―牧野昇監修『六大技術革命』
「百姓」とは何か―網野善彦『日本社会再考』 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。