蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310064140 | 588.3/オ/ | 2階図書室 | 509 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大澤 俊彦 木村 修一 古谷野 哲夫 佐藤 清隆
中国「反日の闇」 : 浮かび上がる…
遠藤 誉/著
戦狼中国の対日工作
安田 峰俊/著
習近平の暴発
石 平/著,楊 …
「カエルの楽園」が地獄と化す日
百田 尚樹/著,…
なぜ中国は日本に憧れ続けているのか
石 平/著
日本で生まれた中国国歌 : 「義勇…
久保 亨/著
精日 : 加速度的に日本化する中国…
古畑 康雄/[著…
「カエルの楽園」が地獄と化す日
百田 尚樹/著,…
中国人の頭の中
青樹 明子/著
本当は日本が大好きな中国人
福島 香織/著
私は中国の指導者の通訳だった : …
周 斌/著,加藤…
中国外交の大失敗 : 来るべき「第…
中西 輝政/著
中日関係大事総覧
陳 錦華/編著,…
中国が愛する国、ニッポン
Record C…
日本に対する偏見が解けてゆく : …
大森 和夫/編著…
中日対話か?対抗か? : 日本の「…
李 東雷/著,笹…
日本人は中韓との「絶交の覚悟」を持…
石 平/著,黄 …
中国人の心を動かした「日本力」 :…
段 躍中/編
日本人の恩を忘れた中国人・韓国人の…
呉 善花/著,黄…
中国人は日本が怖い! : 「反日」…
富坂 聰/著
日中対立 : 習近平の中国をよむ
天児 慧/著
チャイナ・ギャップ : 嚙み合わな…
遠藤 誉/著
中国人がいつも大声で喋るのはなんで…
段 躍中/編
中国人は日本人を本当はどう見ている…
麻生 晴一郎/著
中国の大学生が心にかける日中の絆
大森 和夫/編著…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…下
孫 平化/著,武…
中日友好随想録 : 孫平化が記録…上
孫 平化/著,武…
「天皇の軍隊」を改造せよ : 毛沢…
高尾 栄司/著
最終目標は天皇の処刑 : 中国「日…
ペマ・ギャルポ/…
甦る日本!今こそ示す日本の底力 :…
段 躍中/編
中国が日本人の財産を奪いつくす! …
宮崎 正弘/著
中国「反日」活動家の証言
王 錦思/著,孫…
中国「反日」の源流
岡本 隆司/著
メイドインジャパンと中国人の生活 …
段 躍中/編
外交官が見た「中国人の対日観」
道上 尚史/著
中国への日本人の貢献 : 中国人は…
段 躍中/編
私の知っている日本人 : 中国人が…
段 躍中/編
日本をチベットにする中国の野望
杉之尾 宜生/著
なぜ中国人は日本人にケンカを売るの…
孔 健/[著]
国という枠を越えて
段 躍中/編
もう日本を恨まない : 夫婦の「日…
大森 和夫/編著…
中国の黒いワナ : ODA大復活!…
青木 直人/監修
南京市民はいま、日本をどうみている…
姜 滇/[著],…
中国の「反日」は終わらない
黄 文雄/著
もし、日本が中国に勝っていたら
趙 無眠/著,富…
中国日本包囲網
黄 文雄/著
東シナ海が危ない!
上田 愛彦/ほか…
壁を取り除きたい
段 躍中/編
メディア・ナショナリズムのゆくえ …
大石 裕/編著,…
苛立つ中国
富坂 聰/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000943611 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チョコレートの科学 食物と健康の科学シリーズ |
書名ヨミ |
チョコレート ノ カガク |
著者名 |
大澤 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ トシヒコ |
著者名 |
木村 修一/著 |
著者名ヨミ |
キムラ シュウイチ |
著者名 |
古谷野 哲夫/著 |
著者名ヨミ |
コヤノ テツオ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
5,151p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
588.34
|
分類記号 |
588.34
|
ISBN |
4-254-43549-8 |
内容紹介 |
おいしさの点からもヒトの健康の増進の点からも、チョコレートは優れた食べ物である。栄養学、食品物理学、および製造技術の立場から、チョコレートの健康効果とおいしさの発現に関する最新の研究成果を紹介する。 |
著者紹介 |
1946年兵庫県生まれ。愛知学院大学心身科学部教授。農学博士。 |
件名 |
チョコレート |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「私は途中で何度も本から顔を上げた。そして、真夜中の空気に向かって囁いた。凄い、凄い、凄い、凄い、これ、物凄いよ。誰かに電話をかけてそう云いたい。ツイッターでそうつぶやきたい」小説、漫画、エッセイ、絵本、歌集、詩集、目利きの歌人が折々に魅了された本の数々。穂村弘の書評集。谷川俊太郎との特別対談収録! |
(他の紹介)目次 |
1(その凄さ海のよう(山岸凉子『日出処の天子』) 思春期最強のバイブル(倉橋由美子『聖少女』) かっこいい部屋(木内昇『新・東京の仕事場』) 物語のない時代(桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』) 桃太郎の桃の運命(内田百閒「桃太郎」) ほか) 2(これは一体何なのだ(川上弘美『物語が、始まる』) 「時間」が見える人(本上まなみ『ほんじょの鉛筆日和。』) 孤独のひかり(本田瑞穂『すばらしい日々』) 転校生登場(四元康祐『四元康祐詩集』) 洞察観音(酒井順子『食のほそみち』) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
穂村 弘 1962年、北海道札幌市生まれ。歌人。上智大学文学部英文学科卒業。『短歌の友人』で第19回伊藤整文学賞、『鳥肌が』で第33回講談社エッセイ賞、歌集『水中翼船炎上中』で第23回若山牧水賞を受賞。ほむらひろし名義による絵本の翻訳も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ