山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あなたの家族が「もしかしたら認知症かも!?」と思ったとき読む本     

著者名 内田 千惠子/著   今井 幸充/医学監修
出版者 すばる舎
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7213008043493/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.758 493.758
認知症 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000450710
書誌種別 図書
書名 あなたの家族が「もしかしたら認知症かも!?」と思ったとき読む本     
書名ヨミ アナタ ノ カゾク ガ モシカシタラ ニンチショウ カモ ト オモッタ トキ ヨム ホン 
著者名 内田 千惠子/著
著者名ヨミ ウチダ チエコ
著者名 今井 幸充/医学監修
著者名ヨミ イマイ ユキミチ
出版者 すばる舎
出版年月 2011.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-7991-0060-8
内容紹介 考えたくない、認めたくない認知症。でも早めの対処が何より肝心。介護のプロが、実際の体験に基づき、認知症のごく初期の状態像やその対応法を教える。介護をする家族の負担を軽減する情報も満載。
著者紹介 株式会社あいゆうサポート代表取締役。(社)日本介護福祉士会副会長。東京都介護福祉士会副会長。共著に「介護老人福祉施設の生活援助」など。
件名 認知症、介護福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 考えたくない、認めたくない認知症。でも早めの対処が何より肝心。これさえわかれば恐くない!介護のプロが教える10のポイント。
(他の紹介)目次 第1章 家族の様子を見て「もしかしたら認知症かも!?」と思うとき(認知症は家族の対応が遅れがちになる
「あれ?おかしいな」と思ったら…認知症のシグナルには、こんな行動があります)
第2章 医療受診へ(認知症の定義
認知症は誰でもなる可能性がある ほか)
第3章 家族が「認知症」と診断されたら(正しい知識と、よい医療者との出会いが受けとめやすくする
告知をどう受けとめるか ほか)
第4章 認知症で介護サービスを受けるために(介護保険はどうしたら使えるのか
介護保険利用までには時間がかかる ほか)
第5章 介護の不安、イライラから解放され、家族みんなが幸せに生きていく展望を持つために(認知症の家族を安全に守る
将来的な展望と今ここにある家族のつらさや苦しさの対処法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 千惠子
 株式会社あいゆうサポート代表取締役/(社)日本介護福祉士会副会長/東京都介護福祉士会副会長/福祉サービス第三者評価事業に関する評価基準等委員会委員/東京都スキルアップ・定着支援推進研修事業検討委員会委員。1989年特別養護老人ホーム大塚みどりの郷に介護職として入職、介護課長、ホームヘルパーステーション管理者(兼務)などを経て、2005年から大塚みどりの郷施設長となり2007年退職。現在は(社)日本介護福祉会・副会長、東京都介護福祉士会・副会長としても活動、介護に関わる研修などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 幸充
 日本社会事業大学大学院教授/精神保健指定医/日本老年医学会評議員認定指導医/日本老年精神医学会監事/日本老年社会科学会理事/日本認知症ケア学会副理事長/日本保健医療福祉連携教育学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。