検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

あなたの家族が「もしかしたら認知症かも!?」と思ったとき読む本     

著者名 内田 千惠子/著   今井 幸充/医学監修
出版者 すばる舎
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2014/03/20

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

厚生労働統計協会
2012
498.059 498.059
衛生-日本-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000870066
書誌種別 電子図書
著者名 内田 千惠子/著
著者名ヨミ ウチダ チエコ
出版者 すばる舎
出版年月 2011.9
ページ数 255p
ISBN 4-7991-0060-8
分類記号 493.758
分類記号 493.758
書名 あなたの家族が「もしかしたら認知症かも!?」と思ったとき読む本     
書名ヨミ アナタ ノ カゾク ガ モシカシタラ ニンチショウ カモ ト オモッタ トキ ヨム ホン 
内容紹介 考えたくない、認めたくない認知症。でも早めの対処が何より肝心。介護のプロが、実際の体験に基づき、認知症のごく初期の状態像やその対応法を教える。介護をする家族の負担を軽減する情報も満載。
著者紹介 株式会社あいゆうサポート代表取締役。(社)日本介護福祉士会副会長。東京都介護福祉士会副会長。共著に「介護老人福祉施設の生活援助」など。
件名1 老人性認知症
件名2 介護福祉

(他の紹介)内容紹介 中国文化の土壌から、どのようにして道教の教理・神譜・儀礼・方術が形成され、総合されて、道教が成熟し、定型化していったかを説明。道教の発展・変遷の過程と、それに対する社会の反応、時代の風潮との相関関係を時代を追って論じる。道教の士大夫文化・庶民文化、および中国古典文化への影響を詳述。
(他の紹介)目次 上篇 道教の世界観、儀礼、方術(道教的宇宙観の形成と神秘化
道教の神々
道教と方術
道教の体系化と定形化)
中篇 道教史の概観(初・盛唐期における道教熱
唐宋文化の変遷と道教
金朝と南宋の道教
元・明・清における道教の展開)
下篇 士大夫、民衆への文化的影響(道教と士大夫の人生哲学
道教と庶民文化との関係
道教と古典文学)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。