機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

有斐閣判例六法  令和5年版   

著者名 佐伯 仁志/編集代表   酒巻 匡/編集代表   道垣内 弘人/編集代表   荒木 尚志/編集代表
出版者 有斐閣
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118800861R182.8/ブ/2階図書室123A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 厚別8013188712182/ブ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
182.8 182.8
釈迦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001729938
書誌種別 図書
書名 有斐閣判例六法  令和5年版   
書名ヨミ ユウヒカク ハンレイ ロッポウ 
著者名 佐伯 仁志/編集代表
著者名ヨミ サエキ ヒトシ
著者名 酒巻 匡/編集代表
著者名ヨミ サカマキ タダシ
著者名 道垣内 弘人/編集代表
著者名ヨミ ドウガウチ ヒロト
出版者 有斐閣
出版年月 2022.12
ページ数 2396p
大きさ 19cm
分類記号 320.91
分類記号 320.91
ISBN 4-641-00343-9
内容紹介 重要判例を主要法令の条文に即して整理し、各条文とともに簡潔に提示。「カタカナ法令」を平がな化した読みやすい六法。判例約12600件、法令140件を収録。刑法、民事訴訟法等の改正に対応した令和5年版。
著者紹介 中央大学教授。
件名 法令集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 豊富な項目と詳しい解説。仏教ガイドの決定版。
(他の紹介)目次 第1部 ブッダを知るために(ブッダのことば 真理をめぐる23章)
第2部 ブッダと仏教(釈尊
仏教思想の背景と脈絡
仏教思想の展開1 阿含の仏教
仏教思想の展開2 アビダルマの仏教
仏教思想の展開3 初期大乗仏教
仏教思想の展開4 中期・後期大乗仏教)
第3部 ブッダを知る辞典
(他の紹介)著者紹介 菅沼 晃
 1934年、群馬県生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。東洋大学文学部印度哲学科教授、同短期大学学長などを歴任し、1991〜94年には第35代東洋大学学長を務める。現在、東洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 章悟
 1953年、群馬県生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学・東洋大学)。インド・St.Stephan’s College哲学科客員研究員、東洋大学文学部印度哲学科助教授を経て、東洋大学文学部教授。専攻はインド仏教学(初期大乗仏教)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。