検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自傷行為救出ガイドブック 弁証法的行動療法に基づく援助    

著者名 マイケル・ホランダー/著   藤澤 大介/訳   佐藤 美奈子/訳
出版者 星和書店
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118821727493.9/ホ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
493.937 493.937
児童精神医学 青年期 自傷行為 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000430071
書誌種別 図書
書名 自傷行為救出ガイドブック 弁証法的行動療法に基づく援助    
書名ヨミ ジショウ コウイ キュウシュツ ガイドブック 
著者名 マイケル・ホランダー/著
著者名ヨミ マイケル ホランダー
著者名 藤澤 大介/訳
著者名ヨミ フジサワ ダイスケ
著者名 佐藤 美奈子/訳
著者名ヨミ サトウ ミナコ
出版者 星和書店
出版年月 2011.7
ページ数 23,422p
大きさ 19cm
分類記号 493.937
分類記号 493.937
ISBN 4-7911-0779-7
内容紹介 弁証法的行動療法(DBT)の理論に基づいた、自傷行為に対する新しい治療法を紹介。子どもの自傷行為とその対応や援助法を、具体的にわかりやすく解説する。
著者紹介 自傷の治療の専門家。心理療法の個人開業を続けつつ、マクリーン病院で青年期の子どもたちに対する弁証法的行動療法を実施。マサチューセッツ総合病院、ハーバード医科大学の精神医学指導教員。
件名 児童精神医学、青年期、自傷行為、認知行動療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ、手首や腕を切るの?私は、何をしてあげたらいいの?わが子、あるいは生徒の自傷行為を見つけたとき、親や教師は彼らをどう理解し、接すればよいのでしょうか。本書は、子どもの自傷行為とその対応と援助法を具体的にわかりやすく解説したガイドブック。弁証法的行動療法(DBT)の理論に基づく新しい治療法の紹介。
(他の紹介)目次 意図的に自分の身体を傷つける子どもたち
第1部 自傷を理解する(事実と虚構―自傷をめぐる誤解をとく
自傷の基盤となるものは何か
自傷はなぜ気分を改善するのか
弁証法的行動療法(DBT)―皆さんの子どもに有効な治療法)
第2部 治療場面で、そして家庭で子どもを支援する(DBTを最大限に活用する
状況をリセットする―子どもの感情統制を助ける方法
よりよい脚本を書く―自傷を思いとどまらせる新しい方法
わが子をケアするために自分自身のケアをする
子どもが抱える問題について周囲にどのように話したらよいか)
(他の紹介)著者紹介 ホランダー,マイケル
 自傷の治療において高い評価を受けている専門家。30年以上にわたり、青年期の子どもたちとその家族の治療に取り組んでいる。心理療法の個人開業を続けつつ、マサチューセッツ州ベルモントのマクリーン病院で青年期の子どもたちに対する弁証法的行動療法(DBT)を実施し、マサチューセッツ総合病院とハーバード医科大学の精神医学指導教員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤澤 大介
 1998年慶應義塾大学医学部卒業。桜ヶ丘記念病院、慶應義塾大学医学部精神神経科助手/助教などを経て、現在、国立がん研究センター東病院臨床開発センター精神腫瘍学開発部。日本認知療法学会理事、東京認知行動療法アカデミー理事。厚生労働科学研究班「精神療法の有効性の確立と普及に関する研究」分担研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 美奈子
 1992年名古屋大学文学部文学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。