機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

紛争輸出国アメリカの大罪   祥伝社新書  

著者名 藤井 厳喜/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181044942319.5/フ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012940147319/フ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 厳喜
2015
460.8 460.8
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000991477
書誌種別 図書
書名 紛争輸出国アメリカの大罪   祥伝社新書  
書名ヨミ フンソウ ユシュツコク アメリカ ノ タイザイ 
著者名 藤井 厳喜/[著]
著者名ヨミ フジイ ゲンキ
出版者 祥伝社
出版年月 2015.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 319.53
分類記号 319.53
ISBN 4-396-11445-9
内容紹介 IS、アルカイダ、イラク戦争…。戦争・紛争の原因はみんなアメリカが作った! 戦前・戦後を通じ、アメリカが起こらなくてもいい余計な戦争・紛争をどれだけ世界に巻き起こしてきたかを説く、「アメリカ外交の失敗史」。
著者紹介 1952年東京都生まれ。クレアモント大学大学院政治学部(修士)を経て、ハーバード大学国際問題研究所研究員。国際政治学者。著書に「日本人が知らないアメリカの本音」など。
件名 アメリカ合衆国-対外関係-歴史、国際紛争
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 構造機能生物学は複雑なタンパク質や生体高分子複合体を解析し、生物学の基本原理の解明にも貢献が大きい。真核生物や原核生物の塩基配列の解読が進む現状をふまえ、セントラルドグマから細胞骨格、細胞外マトリックス、膜タンパク質まで、生物の構造と機能を学ぶ上で必要な基礎事項、最新の成果、課題を解説。発展が著しい生物時計研究についても詳述した。
(他の紹介)目次 1 核の構造機能生物学(セントラルドグマ―遺伝情報からタンパク質へ
タンパク質の基本構造 ほか)
2 細胞運動のメカニズム(筋肉の収縮
筋収縮の調節 ほか)
3 細胞外マトリックスの構造生物学(細胞接着と組織形成を支える細胞外マトリックス
細胞外マトリックスを構成する分子の立体構造 ほか)
4 膜タンパク質構造機能生物学(膜研究の現状といろいろな研究課題
膜研究の現状と構造研究の具体例 ほか)
5 時計制御構造生物学(生物時計が刻む概日リズムとは何か
哺乳動物の生物時計 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤吉 好則
 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻教授。専門は、生物物理学、構造生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 敦史
 大阪大学蛋白質研究所教授。専門は、蛋白質結晶学、構造生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 雄一郎
 名古屋大学大学院理学研究科附属構造生物学研究センター教授。専門は、構造生物学、筋収縮のカルシウム調節機構(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 俊郎
 (独)理化学研究所放射光科学総合研究センターチームリーダー。専門は、生物物理学、繊維状蛋白質複合体の構造解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋田 一夫
 東京大学大学院薬学系研究科生命物理化学教室教授。専門は、構造生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 紀貴
 東京大学大学院薬学系研究科生命物理化学教室助教。専門は、構造生物学、分子生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 一寿
 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻特定助教。専門は、構造生物学、膜タンパク質の立体構造機能解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 博章
 京都大学大学院薬学研究科教授、(独)理化学研究所放射線科学総合研究センター客員主管。専門は、構造生物学、酸素化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。