検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

相分離生物学の冒険 分子の「あいだ」に生命は宿る    

著者名 白木 賢太郎/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181056698464.1/シ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
464.1 464.1
分子生物学 蛋白質 細胞学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001746126
書誌種別 図書
書名 相分離生物学の冒険 分子の「あいだ」に生命は宿る    
書名ヨミ ソウブンリ セイブツガク ノ ボウケン 
著者名 白木 賢太郎/[著]
著者名ヨミ シラキ ケンタロウ
出版者 みすず書房
出版年月 2023.2
ページ数 205,21p
大きさ 20cm
分類記号 464.1
分類記号 464.1
ISBN 4-622-09586-6
内容紹介 生きているとはどういう状態か。遺伝子は生命を説明する鍵になるのか。「溶ける」という現象がなぜ生命の理解に必要なのか-。素朴な疑問に「タンパク質溶液」から迫る。
著者紹介 大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。筑波大学数理物質系教授。専門はタンパク質溶液科学。著書に「相分離生物学」など。
件名 分子生物学、蛋白質、細胞学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生きた細胞と、細胞内の全分子を含む水溶液のビーカーは何が違うのだろう。どちらも生命として必要な分子は揃っている。たとえば酵素の分子は、水溶液中でも化学反応を触媒する能力を持っている。しかし、ビーカーは生きていない。近年注目されている相分離生物学によれば、「生きた状態」は、細胞内の分子群が作るドロプレット(液滴)によって維持されている。ドロプレットはわずかな変化に応じて作られ、その中で化学反応を何万倍も加速したり、非常事態に備えたりしている。無数の化学反応が細胞内で混線せずに進行しているのもドロプレットのおかげだ。生きた状態は、絶え間なく生成・消滅するドロプレットによって分子の環境が精密に制御されることで実現しているのである。では、分子群がドロプレットを自在に形成する条件は何か。著者は、個々の分子に注目する従来の分子生物学の見方を変え、「分子と分子のあいだ」まで視野を広げることで、溶液化学や熱力学などに手がかりが見つかってきていると語る。生命を駆動する法則を探る、新たな生物学の冒険へと誘う書。
(他の紹介)目次 命は分子のあいだに宿る
1億倍の加速装置
二つのドグマ
生命は「溶かす」ことで進化した
溶液の構造をデザインする
レビンタールのパラドックス
プリオンの二つの顔
アミロイドはアルツハイマー病の原因なのか
タンパク質の宇宙
分子の群れを計測する
相分離スケールの野望
人工生命というアプローチ
細胞内はなぜ高濃度か
生きている状態の新たな理解
(他の紹介)著者紹介 白木 賢太郎
 1970年生まれ。1994年大阪大学理学部卒業、1999年大阪大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。現在、筑波大学数理物質系教授。専門はタンパク質溶液科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。