山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民衆が語る貧困大国アメリカ 不自由で不平等な福祉小国の歴史    

著者名 スティーヴン・ピムペア/著   中野 真紀子/監訳   桜井 まり子/訳   甘糟 智子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118576354368.2/ピ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.42 361.42
イギリス人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000360124
書誌種別 図書
著者名 スティーヴン・ピムペア/著
著者名ヨミ スティーヴン ピムペア
出版者 明石書店
出版年月 2011.1
ページ数 413p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3323-6
分類記号 368.2
分類記号 368.2
書名 民衆が語る貧困大国アメリカ 不自由で不平等な福祉小国の歴史    
書名ヨミ ミンシュウ ガ カタル ヒンコン タイコク アメリカ 
副書名 不自由で不平等な福祉小国の歴史
副書名ヨミ フジユウ デ フビョウドウ ナ フクシ ショウコク ノ レキシ
内容紹介 民衆はいかにコミュニティを形成し、食糧を見つけ、職を探し、福祉を求め差別と闘ってきたのか…。19世紀以来の貧困大国アメリカの実態を、奴隷・ホームレス、貧困層の女性・子どもなどの視点を中心に描く。
著者紹介 ニューヨークのイェシーバ大学にて、アメリカ政治学と社会福祉政策の教鞭をとる。
件名1 貧困-歴史
件名2 社会福祉-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 貴婦人が電車の中でバナナを食べだし皮はそのまま床に捨てた、病院で予約をしていても治療が受けられるかどうかは医者の気分しだい、男性医師が性転換していきなり女医に、死んでも墓なんて建てない…。日本人が絶対知らない英国人の仰天気質を、在英30年の著者が明かす。目から鱗の日英“徹底”比較文化論。
(他の紹介)目次 第1章 不潔で大雑把が英国人の基本!?
第2章 日本と英国、入院するならどっち?
第3章 暴動の国から「地震の時、日本はすごい」?
第4章 子育ての目標は、親も子も「自立」
第5章 女性が夢を実現できる国
第6章 「日本難民」だって、生きていける!
第7章 いまも生きてる“騎士道”と瀕死の“武士道”
第8章 英国の女性に盲点あり?
第9章 英国って実は世界の植民地?
第10章 死ぬときも「あっさり」が英国流
(他の紹介)著者紹介 山形フットマン 優子
 上智大学文学部社会学科卒業。カリフォルニア州立大学ヒューマニスティック心理学修士(ロータリー財団奨学生)。新聞記者を経てフリーライターに。在英30年。イギリス人男性と結婚、3人の娘の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。