検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦争とプロパガンダ  2  パレスチナは、いま 

著者名 E.W.サイード/[著]   中野 真紀子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116042052316.4/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E.W.サイード 中野 真紀子
2002
316.4 316.4
テロリズム パレスチナ イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001354885
書誌種別 図書
書名 戦争とプロパガンダ  2  パレスチナは、いま 
書名ヨミ センソウ ト プロパガンダ 
著者名 E.W.サイード/[著]
著者名ヨミ E W サイード
著者名 中野 真紀子/訳
著者名ヨミ ナカノ マキコ
出版者 みすず書房
出版年月 2002.6
ページ数 94p
大きさ 20cm
分類記号 316.4
分類記号 316.4
ISBN 4-622-03683-5
内容紹介 パレスチナで起こっている現実をどう考えればよいのか。イスラエルとの歴史考察を前提に、9.11以降の世界の動きとメディア批判を通して、私達のすべきことを考える。サイードの時事評論を日本独自に編集。
著者紹介 1935年エルサレム生まれ。プリンストン、ハーヴァード大学で学位を取得。現在、コロンビア大学英文学・比較文化教授。著書に「オリエンタリズム」「イスラム報道」など。
件名 テロリズム、パレスチナ、イスラエル・アラブ紛争
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 パレスチナの地で起こっている現実をどう考えればよいか、パレスチナとイスラエルの歴史を背景に“9.11”以降、誰の目にも明らかになった合衆国とイスラエルの関係に分け入り、メディア批判を通して“わたしたち”がすべきことを描く。『戦争とプロパガンダ』につづく“世界の今”への必読の書
(他の紹介)目次 パレスチナに芽生えるオルターナティヴ
一段の締めつけ
アメリカについての考察
オスロに何の価値がある?
この先を考える
イスラエルは何をしたのか
(他の紹介)著者紹介 サイード,エドワード・W.
 1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学、ハーヴァード大学で学位を取得。現在、コロンビア大学英文学・比較文化教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 真紀子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。