蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118569755 | 361.8/ナ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000354981 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の貴人151家の運命 朝日新書 |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ キジン ヒャクゴジュウイッケ ノ ウンメイ |
| 著者名 |
中山 良昭/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカヤマ ヨシアキ |
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
259p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
361.81
|
| 分類記号 |
361.81
|
| ISBN |
4-02-273373-3 |
| 内容紹介 |
時代に翻弄され、数奇な運命をたどった貴人たち。江戸無血開城の「第三の主役」、映画界の名花、戦時下の国策の悲劇…。数々のエピソードから、波瀾に満ちた日本の近現代史の一断面を明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1953年福岡県生まれ。同志社大学文学部文化史学科卒業。歴史紀行作家。編集者として多くの歴史書を手がけたのち、執筆に携わる。著書に「「古代神話」に隠された日本人の起源の謎」など。 |
| 件名 |
門閥、公家、皇族 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
知っているようで知らない旧公家・宮家の成り立ちから現代までの人間ドラマ。時代に翻弄され、数奇な運命をたどった貴人たち。江戸無血開城の「第三の主役」、映画界の名花、戦時下の国策の悲劇。数々のエピソードから波瀾に満ちた日本の近現代史が見えてくる。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 貴人たちは近現代をどう生きたか(日本の貴族・貴人とは 貴人たちの日本史 ほか) 第1章 その後の貴人たち(北白川宮能久親王(一八四七〜一八九五)維新に逆らった宮様の不遇の死 東久邇宮稔彦(一八八七〜一九九〇)パリから帰国しなかったわけ ほか) 第2章 旧宮家の光と影(閑院宮家―世襲親王家も、時代を経て断絶 有栖川宮家―幕末に維新派皇族として活躍 ほか) 第3章 公家の基礎知識(朝廷と公家の基礎知識 公家文化の現在) 付編 堂上公家一覧(137家) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中山 良昭 1953年、福岡県生まれ。同志社大学文学部文化史学科卒業。歴史紀行作家。編集者として多くの歴史書を手がけたのち、執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ