検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

家宝の行方 美術品が語る名家の明治・大正・昭和    

著者名 小田部 雄次/著
出版者 小学館
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012459805361/オ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012768482361/オ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6311921222361/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

まど みちお 堀内 誠一
2023
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400176374
書誌種別 図書
著者名 小田部 雄次/著
著者名ヨミ オタベ ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2004.11
ページ数 255p
大きさ 22cm
ISBN 4-09-386136-6
分類記号 361.81
分類記号 361.81
書名 家宝の行方 美術品が語る名家の明治・大正・昭和    
書名ヨミ カホウ ノ ユクエ 
副書名 美術品が語る名家の明治・大正・昭和
副書名ヨミ ビジュツヒン ガ カタル メイカ ノ メイジ タイショウ ショウワ
内容紹介 近代化の嵐の中で没落していった華族たち。「源氏物語絵巻」「吉備大臣入唐絵巻」など先祖伝来の家宝は、なぜ華族の手を離れたか。華族の美術品売買の過程を語りながら、近代日本の上流階級の背負った社会矛盾について描く。
著者紹介 1952年東京生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、静岡福祉大学教授。日本近現代史専攻。著書に「四代の天皇と女性たち」「ミカドと女官」など。
件名1 華族
件名2 美術品

(他の紹介)内容紹介 バナはゆうきをだしてモッコモッコわたります。むこうでママがまっていそうだからです。「ぞうさん」「かわいいかくれんぼ」「おつかいありさん」人気の童謡を堀内誠一の秘蔵原画とともに収録。母を探す子ぞうの壮大な冒険物語。4歳から。
(他の紹介)著者紹介 まど・みちお
 1909年山口県に生まれる。詩人。作詞家。25歳のときに投稿した詩で北原白秋にみとめられる。終戦後、出版社での編集職を経て、詩・童謡の創作に専念。「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「一ねんせいになったら」「ふしぎなポケット」などの童謡で国民的な人気を得るとともに数多くの詩を書き、1994年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 誠一
 1932年東京都に生まれる。デザイナー、アートディレクター、絵本作家。雑誌作りにおけるエディトリアルデザインの分野で先駆的な活躍をするとともに、絵本作家として数多くの作品を手がけた。1987年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。