蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「ひと」として大切なこと 上 大活字本シリーズ
|
| 著者名 |
渡辺 和子/著
|
| 出版者 |
埼玉福祉会
|
| 出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119705051 | O198.2/ワ/1 | 大活字 | 54A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0119725257 | O198.2/ワ/1 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似 | 2013005240 | O198/ワ/1 | 大活字 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000953384 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「ひと」として大切なこと 上 大活字本シリーズ |
| 書名ヨミ |
ヒト ト シテ タイセツ ナ コト |
| 著者名 |
渡辺 和子/著
|
| 著者名ヨミ |
ワタナベ カズコ |
| 出版者 |
埼玉福祉会
|
| 出版年月 |
2015.6 |
| ページ数 |
278p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
198.24
|
| 分類記号 |
198.24
|
| ISBN |
4-86596-023-5 |
| 内容紹介 |
ノートルダム清心女子大学での「人格論」の講義をもとに、「人格」と呼ばれる、性別を超えた人間の姿、人格神として知られるキリスト教の神の似姿としての人間の生き方についてまとめる。現代の忘れものを思い出させる講話集。 |
| 著者紹介 |
1927年旭川市生まれ。上智大学大学院修了。ボストン・カレッジ大学院に学ぶ。ノートルダム清心学園理事長。三木記念賞等受賞多数。著書に「目に見えないけれど大切なもの」など。 |
| 件名 |
カトリック教、キリスト教-感想・説教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
なるほど、そうだったのか!世界の食料、日本の農業、毎日の食生活。3つの複雑な関係をていねいに読み解き、食と農への理解を深めるユニークな「授業」。 |
| (他の紹介)目次 |
1限目 食料危機は本当にやってくるのか?(食料事情を左右する三大穀物と大豆 「食料」と「食糧」 ほか) 2限目 「先進国=工業国、途上国=農業国」は本当か?(一〇億人が栄養不足 「途上国=農業国、先進国=脱農業国」は正しいか ほか) 3限目 自給率で食料事情は本当にわかるのか?(食料自給率はひとつではない 時代によって違う自給率低下の原因 ほか) 4限目 土地に恵まれない日本の農業は本当に弱いのか?(土地が限られた日本にも元気な農業がある 気がかりなのは飼料や燃料の価格 ほか) 5限目 食料は安価な外国産に任せて本当によいのか?(外国産が国産より安いのはなぜか 日本に農業が必要なわけ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
生源寺 眞一 東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は農業経済学。1951年愛知県生まれ。農事試験場研究員、北海道農業試験場研究員を経て、1987年東京大学農学部助教授。1996年より現職。2007年からは研究科長(学部長)。現在、日本学術会議会員、生協総合研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ