検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

立山自然観察ガイド     

著者名 佐藤 武彦/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116023730462.1/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
336.1 336.1
日本文学-歴史-平成時代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001344476
書誌種別 図書
書名 立山自然観察ガイド     
書名ヨミ タテヤマ シゼン カンサツ ガイド 
著者名 佐藤 武彦/著
著者名ヨミ サトウ タケヒコ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.4
ページ数 127p
大きさ 18cm
分類記号 402.9142
分類記号 462.142
ISBN 4-635-42023-X
内容紹介 ブナの森が広がる美女平、のびやかな高原台地・弥陀ケ原、室堂平から3000メートルの稜線まで。日本でも指折りの山岳地・立山を、標高別に大解剖。フィールドごとの多様な自然を伝えます。
著者紹介 1943年富山県生まれ。立山開発鉄道(株)に10年間在職後、フリーの立山自然案内人になる。ライチョウやカモシカ調査にも関わる。環境省自然公園指導員、富山県ナチュラリスト協会参与。
件名 立山(富山県)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小説を読む歓び。文化人類学の先端に立つ青木保が村上春樹ほか現代作家を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 移動の時代
第2章 移動する容疑者―多和田葉子作品から
第3章 移動と逃走の狭間で―リービ英雄作品から
第4章 移動による静謐―堀江敏幸作品から
第5章 摩天楼から遷化へ―宮内勝典作品から
第6章 移動の中の静止―池澤夏樹作品から
第7章 使いみちのない風景―村上春樹作品から
第8章 作家は移動する
補章 「イッツ・オンリー・ア・ペイパームーン」―『IQ84』青豆の物語
(他の紹介)著者紹介 青木 保
 昭和13年(1938)、東京生まれ。文化人類学者。1965年以来、タイ、スリランカを中心にアジア各地、また日本国内、英国、フランス、ドイツ、アメリカなどでフィールドワークを行う。1972年から73年にかけてバンコックのタイ仏教寺院で得度修行をする。これまで大阪大学、東京大学、政策研究大学院大学などで教鞭をとった。ハーヴァード大学客員研究員、仏国立パリ社会科学高等研究院および独コンスタンツ大学の客員教授、タイ国立チュラロンコン大学研究員なども務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。