蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118255702 | 210.7/カ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012634626 | 210.7/カ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513468834 | 210.7/カ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012836511 | 210.7/カ/ | 図書室 | 01b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000270742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解明・昭和史 東京裁判までの道 朝日選書 |
書名ヨミ |
カイメイ ショウワシ |
著者名 |
筒井 清忠/編
|
著者名ヨミ |
ツツイ キヨタダ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-02-259966-7 |
内容紹介 |
張作霖爆殺はコミンテルンの陰謀? 被告席数でA級戦犯が決まった? あたかも真実のように語られる俗説を徹底検証。日本が東京裁判を体験するまでの14の決定的事件の全貌を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1948年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)。帝京大学文学部教授。「西條八十」で読売文学賞受賞。他の著書に「二・二六事件とその時代」など。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 太陽電池の基本的なしくみ(太陽電池とは 太陽からのエネルギーはどのくらい? ほか) 第2章 太陽電池の種類と特徴(太陽電池の市場と出荷量 太陽電池の技術開発はどこへ向かっているのか ほか) 第3章 ビジネスに生かす太陽電池(各国の太陽電池の導入量 太陽電池生産の国別・メーカー別シェア ほか) 第4章 社会と暮らしを変える太陽電池(分散型電源の普及と人々の暮らし 一般家庭における太陽電池導入の採算性は? ほか) 第5章 太陽電池とイノベーション(太陽電池に関する政府の方針 わが国の太陽光発電の導入目標をめぐる状況 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬川 浩司 1984年京都大学工学部、1989年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。京都大学助手、東京大学大学院助教授を経て、1997年より東京大学工学系研究科応用化学専攻兼担、2006年より東京大学先端科学技術研究センター教授。主な研究テーマは、光エネルギー変換(色素増感太陽電池、有機薄膜太陽電池、光二次電池など)、光機能分子材料(ポルフィリンJ会合体のナノ構造制御と機能など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小関 珠音 一橋大学経済学部卒業。同大学大学院国際企業戦略研究科修了(経営修士及び経営法修士)。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得、満期退学(馬場靖憲研究室)。日本興業銀行、外資系コンサルティングファーム勤務などを経て、2006年より株式会社dimmi代表取締役。イノベーションに関する研究・調査、技術経営コンサルティング等に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 謙介 1993年(株)日立製作所機械研究所入社。戦略系コンサルティングファームを経由し2008年より(株)Effec Tech戦略研究所代表取締役。現在、MEMSや環境・省エネルギー技術をベースとした新規事業開発を中心に、技術経営戦略の策定、イノベーションマネジメントの実行、科学技術政策の調査研究に従事。2005年東京大学大学院工学系研究科技術経営コース修了(MOT)、東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士課程在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ