蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
波に乗れにっぽんの太陽電池 温暖化のリスクをチャンスに変えるシナリオ B&Tブックス
|
著者名 |
櫻井 啓一郎/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117970954 | 543.8/サ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513463678 | 543/サ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000130120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
波に乗れにっぽんの太陽電池 温暖化のリスクをチャンスに変えるシナリオ B&Tブックス |
書名ヨミ |
ナミ ニ ノレ ニッポン ノ タイヨウ デンチ |
著者名 |
櫻井 啓一郎/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ケイイチロウ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
4,147p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
543.8
|
分類記号 |
543.8
|
ISBN |
4-526-06218-6 |
内容紹介 |
「太陽光発電」が持つ特性、力、課題、そしてそれを取り巻く状況について、技術側から解説。経済成長と環境保護を両立させる強力な手段となるその技術を最も経済的に利用する制度「フィードインタリフ」の特徴や使い方も紹介。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻博士後期課程修了。産総研太陽光発電研究センター評価・システムチーム所属。 |
件名 |
太陽光発電、太陽電池 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大躍進するドイツ・スペインの太陽電池。その切り札は「フィードインタリフ」の爆発的な普及効果だ。慌てず急げ!日本の太陽電池。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 再生可能エネルギーの役割(温暖化対策のホンネ 再生可能エネルギーのポテンシャル ほか) 第2章 太陽光発電の力(太陽光発電の特徴 技術の概要と動向 ほか) 第3章 ドイツの成功と各国の状況(再生可能エネルギーの助成の意味 助成制度の種類と採用状況 ほか) 第4章 フィードインタリフの導入法と効果(FIT制度の基礎 FITの様々なオプション ほか) 第5章 日本を動かす太陽光発電(日本での導入の動機 日本特有の検討事項 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻井 啓一郎 1971年生まれ。大学院では酸化亜鉛化合物単結晶薄膜のMBE法による成膜技術を研究し、2001年3月京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻博士後期課程修了。同年4月より(独)産業技術総合研究所(産総研)に就職、以後約7年間にわたりCIGS太陽電池の研究開発に従事。日本学術振興会特別研究員、独ハーンマイトナー研究所客員研究員などを経て、現在は産総研太陽光発電研究センター評価・システムチーム所属。太陽光発電の本格普及に際しての課題抽出などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ