蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117879916 | J/オ/ | 絵本 | 2A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新琴似 | 2012760993 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
東札幌 | 4012679256 | J/オ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012731447 | J/オ/ | 絵本 | 38 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
豊平区民 | 5113013014 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
ふしこ | 3213061843 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
絵本図書館 | 1010019808 | J/オ/ | 絵本 | 05B,06B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
絵本図書館 | 1010166732 | J/オ/ | 絵本 | 05B,06B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
空想の翼と信じる力 : 子どもの神…
シンディ・デル・…
問いからはじめる発達心理学 : 生…
坂上 裕子/著,…
なぜ、子どもはあのような絵を描くの…
小泉 卓/著
本当は間違っている育児と子どもの発…
スティーブン・ハ…
比べてわかる心の発達 : 比較認知…
板倉 昭二/編著
人間非機械論 : サイバネティクス…
西田 洋平/著
生涯発達の理解と支援 : 青年、成…
塚原 拓馬/著
子どもの一生を決める「心」の育て方…
山下 エミリ/著
最新図解よくわかる発達心理学
林 洋一/監修
マスク社会が危ない : 子どもの発…
明和 政子/著
サイバネティックスの革命家たち :…
エデン・メディー…
時間はなぜあるのか? : チンパン…
平田 聡/著,嶋…
はじめての発達心理学 : 発達理解…
古見 文一/編,…
よくわかる発達心理学 : 完全カラ…
渡辺 弥生/監修
子どもの心が見えてくる : エリク…
佐々木 正美/著
子どもの発達格差 : 将来を左右す…
森口 佑介/著
昔話と子どもの空想
東京子ども図書館…
ひと目でわかる発達 : 誕生から高…
渡辺 弥生/編著…
ふきげんな子どもの育て方 : どう…
湯汲 英史/著
注意の生涯発達心理学 : 研究テー…
坂田 陽子/編,…
自分をコントロールする力 : 非認…
森口 佑介/著
子どもの心はどう育つのか
佐々木 正美/著
ヒトの発達の謎を解く : 胎児期か…
明和 政子/著
対人関係の発達心理学 : 子どもた…
川上 清文/編,…
子どもの発達が気になったらはじめに…
加藤 弘通/著,…
感情の正体 : 発達心理学で気持ち…
渡辺 弥生/著
生涯発達心理学
西村 純一/編,…
生命の発達学 : 自己理解と人生選…
秋山 道彦/著
リーダーシップに出会う瞬間 : 成…
有冬 典子/著,…
発達心理学 : 周りの世界とかかわ…
藤村 宣之/編著
パパのための娘トリセツ : いつま…
小野寺 敦子/監…
サイバー・エフェクト子どもがネット…
メアリー・エイケ…
子どもが育つということ : 身体と…
山上 雅子/著
絵本とともに学ぶ発達と教育の心理学
増田 梨花/編著
ベーシック発達心理学
開 一夫/編,齋…
人生100年時代の生き方・働き方 …
所 正文/著
サイバネティクス全史 : 人類は思…
トマス・リッド/…
つらさを乗り越えて生きる : 伝記…
山岸 明子/著
子どもと情報メディア : 子どもの…
村田 育也/著
子どもの見ている世界 : 誕生から…
内田 伸子/著
働くひとの生涯発達心…[Vol.1]
岡田 昌毅/編著…
生涯発達心理学 : 認知・対人関係…
鈴木 忠/著,飯…
よくわかる認知発達とその支援
子安 増生/編
新・発達心理学ハンドブック
田島 信元/編集…
女ごころの発達臨床心理学 : オト…
長尾 博/著
シリーズ臨床発達心理学・理論と実…1
「心の理論」から学ぶ発達の基礎 :…
子安 増生/編著
生涯発達の中のカウンセリング1
問いからはじめる発達心理学 : 生…
坂上 裕子/著,…
子育てに「もう遅い」はありません
内田 伸子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000137674 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おとうさんはしょうぼうし おとうさん・おかあさんのしごとシリーズ |
書名ヨミ |
オトウサン ワ ショウボウシ |
著者名 |
平田 昌広/作
|
著者名ヨミ |
ヒラタ マサヒロ |
著者名 |
鈴木 まもる/絵 |
著者名ヨミ |
スズキ マモル |
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-333-02372-1 |
内容紹介 |
ぼくのとうさんは消防士。火事はいつ起こるかわからないから、ぼくが休みの日だからって、いつも一緒に休めるわけじゃない。さびしいなって思うときもあるけれど…。両親のすがたを通して「仕事」を紹介する絵本。 |
著者紹介 |
1969年神奈川県生まれ。絵本作品に「おとん」など。 |
件名 |
消防士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の心はいかに作られるか―ピアジェ再解釈を踏まえた発達心理学の新潮流。21世紀の根源的な学問「ネオ・サイバネティックス」の扉が今ひらかれる。「観察するという行為自体を観察する」とは一体どういうことか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 構成主義者に成長するまで―言語と思索家たち 第2章 大衆受けしない哲学的着想―引用の中に見る歴史 第3章 知る行為に関するピアジェの構成主義的理論 第4章 概念の構成 第5章 反省と抽象 第6章 行為者の構成―自我と他者 第7章 言語、意味、そしてコミュニケーションについて 第8章 サイバネティックスによる接続 第9章 単体、複数、数 第10章 学生の概念構成を促すために |
(他の紹介)著者紹介 |
グレーザーズフェルド,エルンスト・フォン 1917年ミュンヘン生まれ。ジョージア大学心理学名誉教授。現在は、マサチューセッツ大学アマースト校科学的推論研究所に所属。70年代よりラディカル構成主義を提唱し、構成主義思想における最重要人物の一人として数えられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西垣 通 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所、スタンフォード大学にてコンピュータ・システムの研究開発にたずさわったのち、明治大学教授を経て、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。研究領域は、情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 渉 1980年千葉生まれ。東京大学文学部卒業。現在、同大学院学際情報学府博士課程在籍。専門は情報学、システム論。主に、サイバネティックス史と構成主義の関係性を研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ