検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

随筆日本 イタリア人の見た昭和の日本    

著者名 フォスコ・マライーニ/著   岡田 温司/監訳   井上 昭彦/訳   鈴木 真由美/訳   住 岳夫/訳   柱本 元彦/訳   山崎 彩/訳
出版者 松籟社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118541762291/マ/1階図書室30一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フォスコ・マライーニ 岡田 温司 井上 昭彦 鈴木 真由美 住 岳夫 柱本 元彦 山崎 彩
2009
291 291
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000222696
書誌種別 図書
書名 随筆日本 イタリア人の見た昭和の日本    
書名ヨミ ズイヒツ ニッポン 
著者名 フォスコ・マライーニ/著
著者名ヨミ フォスコ マライーニ
著者名 岡田 温司/監訳
著者名ヨミ オカダ アツシ
著者名 井上 昭彦/訳
著者名ヨミ イノウエ アキヒコ
出版者 松籟社
出版年月 2009.11
ページ数 725p 図版14p
大きさ 22cm
分類記号 291
分類記号 291
ISBN 4-87984-274-9
内容紹介 日本の懐に飛び込み、この国を深く知り、そして愛したフォスコ・マライーニ。西洋人としての視点から、また同時に日本人の視点にもよりそいながら、この国の社会・歴史・文化・風俗を複眼的に鋭く捉えた記録。
件名 日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の懐に飛び込み、この国を深く知り、そしてこの国を愛したフォスコ・マライーニ。彼は大戦下の日本を、敗戦直後の日本を、復興しつつある日本を、そして高度成長後の日本を、自らの目でつぶさに見つめた。西洋人としての視点から、また同時に日本人の視点にもよりそいながら、この国の社会・歴史・文化・風俗を複眼的に鋭くとらえる。
(他の紹介)目次 三つの東京―東京百年
東京、世界の交差点
東海道
伊勢、神聖な森の小屋
室生山の仏陀と美
奈良での出会い
京都、もみじの燃える季節に
京都、夢見る人と抵抗する人
京都、森と形而上学
京都、金色の空〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 マライーニ,フォスコ
 1912‐2004。イタリアの文化人類学者、写真家、登山家、作家。フィレンツェ大学卒業。日本をはじめとする東アジアに関心をもち、1939年来日。北海道帝国大学・京都帝国大学で研究・教員生活を送る。イタリア王国の降伏後、サロ共和国への忠誠を拒否したため、名古屋市天白の収容所へ移送され、過酷な生活を余儀なくされる。戦後はイタリアに帰国、1953年に再来日し、日本各地を巡って記録映画を撮影する。フィレンツェ大学教授、オックスフォード大学フェロー、国際日本文化研究センター客員教授をつとめたほか、大阪万博でのイタリア館広報部ディレクター、イタリアでの日本研究学会「伊日研究学会」会長職をつとめるなど、日本―イタリア間の文化・学術交流に貢献した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 温司
 1954年生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は西洋美術史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 昭彦
 1963年、神奈川県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業、同大学院修士課程修了、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻はルネサンス期イタリア思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 真由美
 1976年、山形県生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業、東京外国語大学大学院博士前期課程修了。現在、同大学院博士後期課程在籍。専攻はイタリア現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住 岳夫
 1976年、岐阜県生まれ。北海道大学文学部卒業、東京外国語大学大学院博士前期課程修了。現在、同大学院博士後期課程在籍。専攻はイタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柱本 元彦
 1961年、大阪府生まれ。京都大学文学部卒業、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻はイタリア語学イタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 彩
 1975年、東京生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専攻はイタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。