蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512658807 | 933.6/デ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000782651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボズの素描集 |
書名ヨミ |
ボズ ノ ソビョウシュウ |
著者名 |
チャールズ・ディケンズ/著
|
著者名ヨミ |
チャールズ ディケンズ |
著者名 |
藤本 隆康/訳 |
著者名ヨミ |
フジモト タカヤス |
出版者 |
日本図書刊行会
|
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.6
|
分類記号 |
933.6
|
ISBN |
4-7733-2096-6 |
内容紹介 |
ディケンズの処女作「ボズの素描集」は、1833年、彼が21歳の時から『モーニング・クロニクル』紙や『マンスリー・マガジン』誌に発表していたスケッチ風の作品や物語を、1836年2月7日の誕生日にまとめて出版したもの。初の日本語訳。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生政治、共同体、政治神学。ネグリ、アガンベン、エスポジト、カッチャーリ、ヴィルノ…フランス現代思想との連続と独自の政治哲学的伝統の交点にある現代イタリア哲学。世界的成功の理由を解き明かす鬼才ペルニオーラの愛弟子による渾身の書き下ろし。日本はどこかイタリアに似ている。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 イタリアン・セオリー(前史 一九六〇・七〇年代のイタリア極左運動―イタリアのポストモダンとイタリアン・セオリーの文化的土壌 イタリアン・セオリー―鍵概念 生政治 ほか) 第2部 イタリアのポストモダン(イタリアのポストモダン誕生時の社会と文化 ポストモダンのテーマ ポストモダンの哲学者たちと神学文化 ほか) 第3部 アカデミズムの哲学(イタリアのアカデミズムの状況 現象学とハイデガー イタリアの分析哲学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
テッロージ,ロベルト 1965年イタリア・ナルニ生まれ。ローマ大学大学院修了(博士)。イタリア各地の近・現代美術館でキュレーターとして活動した後、2007年に美学研究員として来日(京都大学)。東北大学、ローマ大学、東京外国語大学で教鞭を執り、現在、立命館大学特任教授を務める。専門は美学・美術史、哲学、科学・先端技術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柱本 元彦 1961年大阪生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。大学非常勤講師、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ