検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メディア・アカウンタビリティと公表行為の自由     

著者名 デニス・マクウェール/著   渡辺 武達/訳
出版者 論創社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118121268070.1/マ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
070.13 070.13
表現の自由 マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000217593
書誌種別 図書
書名 メディア・アカウンタビリティと公表行為の自由     
書名ヨミ メディア アカウンタビリティ ト コウヒョウ コウイ ノ ジユウ 
著者名 デニス・マクウェール/著
著者名ヨミ デニス マクウェール
著者名 渡辺 武達/訳
著者名ヨミ ワタナベ タケサト
出版者 論創社
出版年月 2009.11
ページ数 23,502p
大きさ 22cm
分類記号 070.13
分類記号 070.13
ISBN 4-8460-0866-6
内容紹介 「公表行為」「公共善」「自由」という概念を具体化しながら、メディアのもつアカウンタビリティ(責任履行)を膨大な文献を比較検討して理論的に解明する。著者の過去50年以上にわたる研究成果の代表的著作。
著者紹介 1935年生まれ。リーズ大学で博士号を取得。王立プレス委員会の学術顧問、アムステルダム大学コミュニケーション学部長などを経て、同大名誉教授。
件名 表現の自由、マス・メディア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 Publication(公表行為)、Public Good(公共善)、Freedom(自由)という概念を具体化しながらメディアのもつAccountability(責任履行)を膨大な文献を比較検討して理論的に解明する!同志社大学メディアコミュニケーション研究センターのプロジェクト第三弾。
(他の紹介)目次 第1部 問題の所在
第2部 メディアの規範理論
第3部 メディアのガバナンス(自律)と公共的役割
第4部 メディアの理論・自由・アカウンタビリティ
第5部 アカウンタビリティの方法と手段
第6部 結論
(他の紹介)著者紹介 マクウェール,デニス
 1935年生まれ。オックスフォード大学歴史社会科学部卒業後、リーズ大学で博士号を取得して、同大テレビ研究センター研究員。王立プレス委員会の学術顧問を務めた後、1977年にアムステルダム大学にコミュニケーション学部長として招かれ、現在、同大名誉教授。European Journal of Communicationの創設編集者(1985年〜)。マスコミュニケーションの一般理論の構築者として知られ、著書はメディア教育の世界的標準教科書となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 武達
 1944年生まれ。現在、同志社大学社会学部教授。ハーバード大学客員研究員(2001年)、同志社大学メディア・コミュニケーション研究センター代表(2003‐07年)。市民的利益を重視するメディアと報道の「積極的公正中立主義」を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。